お皿にのせてレンジで2分 冷凍コロッケを温めると? 「試したい!」「手間いらず」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
調理のハードルが高いと思われがちな『コロッケ』。
たねを作り成形して衣を付けて…と揚げるまでの工程が多いのが、理由の1つでしょう。
これらの手間を省けるのが『冷凍コロッケ』ですが、あるひと工夫でさらに手間をかけずに作れるのだそうです。
数々の時短レシピを紹介しているエレナ(hito_furi_life)さんのInstagramから、手間をかけない冷凍コロッケの調理法を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
冷凍コロッケは揚げなくてもいい?
冷凍コロッケは油で揚げて調理するのが通常ですが、エレナさんが紹介するのは『揚げない』調理法。
調理工程に電子レンジを活用するのがポイントです。早速調理方法を見ていきましょう。
まず冷凍コロッケを大きめのお皿に並べて、ラップをせずに電子レンジ600Wで2分加熱します。
この時、中心までしっかりと温まっているかどうかを確認しましょう。
もし冷たい部分が残っているようであれば、追加で加熱してみてください。
全体が温まったら油を引いたフライパンで両面を焼き、きつね色の焼き色が付けば完成です!
この調理法なら少ない量の油で作れるので、ヘルシーに仕上がる上に、油はねの掃除や使った油の処理など調理後の後片付けの負担も減らせます。
電子レンジを活用すれば、揚げる手間がなくなるぶん工程が簡単に。さらに短時間で調理できるので、忙しい日でも無理なく作れるのも嬉しいポイントです。
自宅で揚げたてのコロッケを食べたい時は、この時短調理法をぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]