焼きのりと豆腐だけ? まさかの変身に「びっくり」「おいしそう」
公開: 更新:


家族が取り合いになる! 餃子の皮で包んだのは?【簡単おやつレシピ】皮がむかれていて手軽に栗を食べられる、クラシエ株式会社(以下、クラシエ)の『甘栗むいちゃいました』。 1年を通して購入することができ、栗好きの筆者にとって身近なおやつです。 そのまま食べるのが当たり前だと思っていましたが...

マヨネーズは使いません! ポテトサラダに加えた“白い食材”とは?老若男女問わず人気のおかずの1つである、『ポテトサラダ』。 潰したジャガイモを、まろやかなマヨネーズで味つけするのが一般的ですよね。 なめらか食感が好きなので、筆者はついマヨネーズを多く入れてしまいがちです。 マヨネーズ...
献立にあと1品追加したい時、豆腐を使ったメニューを検討することもあるでしょう。
料理によっては水切りが必要なため、急いで作りたい時はメニューが限られてしまうもの。
そのような時におすすめなのが、暮らしのライフハックを発信している、ゆめ(yume_kurashi_)さんのInstagramで紹介されている、短時間で作れる『豆腐ののり巻きステーキ』です。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
豆腐の水切りは『軽く』でOK!
豆腐の水切りは、豆腐をキッチンペーパーで包み、重しをのせて数十分から数時間ほど置く方法が一般的。しかし、ゆめさんのレシピでは1分足らずで水切りが終わります。
まず、キッチンペーパーの上に豆腐を置きましょう。
キッチンペーパーで豆腐を包み、軽く押さえて水気を取ります。
焼きのりの上に水切りした豆腐をのせ、くるっと巻きましょう。
巻き終わりの部分を水で軽くぬらします。
ぬらした部分を豆腐に貼り付け、指で軽く押さえて固定してください。
豆腐をバットやお皿に並べて、片栗粉をまんべんなく付けます。
フライパンに油を引いて熱し、温まってきたら豆腐を並べて両面を焼きましょう。
豆腐に焼き目が付いてきたらポン酢を回しかけ、汁を絡めながら煮詰めます。
焼き上がった豆腐をお皿に盛り付け、白ごまを振りかければ完成です。
おかずとしてはもちろん、おつまみにもぴったりな一品に仕上がります。
ゆめさんの投稿には、以下のような声が寄せられました。
・時短で作れるレシピ、ありがたいです。
・豆腐がステーキになるなんて!
・すごくおいしそう!
『巻いて焼くだけ』の簡単ステップで、見た目も味も満足感のある豆腐ステーキが完成します。
忙しい日でもサッと作れるうえに、家族にも喜ばれるでしょう。料理のレパートリーの1つとして、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]