あのタレに『ゆで卵』を漬けるとあら不思議 時短調理に「こりゃうまそう」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- キッコーマン公式
味玉はラーメンのトッピングとして入れたり、おつまみとしてそのまま食べたりと、幅広い使い方ができて大変便利。
『キッコーマン』の公式サイトでは、手軽に味玉を作る方法として、『焼肉のたれで簡単! やみ付き味玉』のレシピを紹介しています。
『焼肉のたれで簡単! やみ付き味玉』の作り方
一般的な味玉は、醤油やみりん、砂糖などを混ぜてたれを作ります。しかし本記事で紹介するレシピでは焼肉のたれを使うので、調味料は1つだけです。
材料(6人ぶん)
作り方
卵にしっかりと味を染み込ませるポイントは、ジッパー付きの保存袋を使うことです。ジッパー付き保存袋に卵を入れたら、空気をしっかり抜いて密封状態にしてジッパーを閉じてください。
これにより卵と焼肉のたれの間に空気がなくなり、味がよりしっかりと卵に染み込みます。
ネギとラー油の香ばしさが絶妙で、食べるとやみ付きになること間違いありません。
このやみ付き味玉のレシピは、忙しい日でも手軽に作れるのが魅力です。忙しい日の1品に、ぜひ作ってみてください。
[文・構成/grape編集部]