「ゆで卵はゆでずに作る」 農水省の投稿に「天才だわ」「手間が省けた」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

米と一緒に炊くと… 麦茶パックの『意外な活用法』に「知らなかった」「今度やってみる」こまま(komama.kurashi)さんは、使用済みの麦茶パックを使った『意外なライフハック』をInstagramで紹介し、反響を呼んでいます。 一般的に、使い終わった麦茶パックは捨ててしまいますよね。しかし、こままさんによると、掃除や入浴の時に役立つそうですよ!
- 出典
- @MAFF_JAPAN
ゆで卵を作る際、「お湯を沸かすのに時間がかかる…」「何分もゆでなくちゃいけないのが負担」と、悩んだことはありませんか。
しかし農林水産省(@MAFF_JAPAN)のX(旧Twitter)で紹介されているテクニックを取り入れれば、「あの時間は何だったんだ!」と思うほど、短時間でゆで卵が完成します。
蒸して作るゆで卵
農林水産省が紹介しているのは、卵を蒸してゆで卵を作る方法です。
1.鍋に卵を並べて鍋底から1㎝の高さまで水を入れ、中火にかける。
2.水が沸騰したら鍋にフタをして、中火のままで4分加熱。加熱したら火を止め、フタをしたまま5分放置する。
3.卵を冷やして完成。
たったこれだけで、いつも通りのゆで卵があっという間にできあがります。
黄身の硬さは放置時間を変えて調整。トロトロの黄味にしたいなら3分、ほどよい硬さが好みなら5分放置してみてください。
作りたいゆで卵の数に合わせた調理器具を
この作り方の場合、卵を並べて調理する必要があります。
そのため少量作る場合は小さめの鍋で、たくさん作る場合はフライパンが便利だそうです。フライパンでも作り方は変わりません。
作りたいゆで卵の数に応じて調理器具を使い分けてみてください。
たっぷりのお湯を沸かす時間も、グラグラと何分もゆでる必要がないこの方法。時短になるだけではなく、ガス代の節約にもつながるでしょう。
「今すぐゆで卵が食べたい!」と思った時、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]