ふだんよく使うあの言葉 組み合わせて完成する熟語は何?【合体クイズ】
公開: 更新:


『ぞうる』と読んだ人は要注意! 見慣れた漢字の意外な『訓読み』3選身近な漢字でも、意外と読めない訓読みがあります。『象る』『塗れ』『具に』という、読めそうで読めない3つの漢字をピックアップ。正しい読み方を知って、日常の文章や会話で役立ててみましょう!

即答できたらすごい! 『お茶を濁す』の『お茶』の正体は…普段の会話でも、何気なく使っている慣用句ですが、由来となると分からない人もいるのではないでしょうか。 本記事では、知ればより使いたくなる、3つの慣用句の由来をご紹介します!






とある2文字の漢字が、パーツごとに分かれてバラバラになっています。
これらのパーツを組み合わせると、ある熟語が完成します。できあがる熟語は何でしょうか。
1文字目は小学校2年生で、2文字目は小学校3年生で習う漢字です。
子供と一緒に、どちらが早く解けるか競争しても楽しいですよ。
答えが分かった人から下に進んで、答え合わせをしてください。
※この記事で紹介した正解はあくまで一例です。
答えはあの漢字
答えは『家族』でした。
日常でよく使う単語ですが、パーツがバラバラになると違ったものに見えてしまうのが不思議ですね。
漢字合体クイズは、小学生の漢字学習としてもおすすめです。
パズル形式なので、楽しく漢字に触れ合うきっかけにもなります。紙と鉛筆を用意して、親子で問題に挑戦してみてください。
脳トレにもなる漢字合体クイズを『家族』の団らんに取り入れてみてください。
[文・構成/grape編集部]