さつまいもはスライスして! 完成形に「毎日食べたい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
優しい自然の甘みがおいしい、さつまいも。ふかし芋や焼き芋にするとおやつにもぴったりですね。
日清製粉グループ(nisshin.seifun_official)のInstagram公式アカウントは、そんなさつまいもを使った新たなおやつレシピを公開しました。
「甘じょっぱさがやみつきになる」と紹介されたおやつ、ぜひ作ってみてください。
さつまいもの『のり塩チップス』
日清製粉グループ公式アカウントが紹介したのは、さつまいもにのり塩をまぶして揚げたおやつです。
じゃがいもで作るのり塩チップスとは違い、さつまいも風味で甘じょっぱいのり塩チップスになるのだそうです。
詳しい作り方を見ていきましょう。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
まずは、さつまいもをよく洗い、スライサーで皮付きのまま1㎜の薄さにスライスしておきます。塩水に5分間さらし、さつまいもの水気をキッチンペーパーなどで拭き取っておきましょう。
ポリ袋にさつまいもと薄力粉『日清 バイオレット®』を入れ、さつまいもに粉がまんべんなく行き渡るように振り混ぜてください。この時、ポリ袋の口を手で持って空気を含ませておくと粉がまぶしやすいそうです。
揚げ油を180℃に熱し、さつまいもがカリっとするまで中火で5分ほど揚げましょう。
ボウルに青のりと塩を入れて混ぜ合わせ、揚げたさつまいもを加えて全体にまぶしたら、できあがりです。
甘じょっぱさがやみつきになる
さつまいもの優しい甘さと、のり塩のしょっぱさが絶妙で、やみつきになるおいしさなんだそう。ほかの薄力粉でも作れますが、『日清 バイオレット®』を使うことで、よりザクっとした食感を楽しめるとのことです。
添加物を使っていない完全手作りのおやつなので、お子さんにも安心してあげられますね。また、しょっぱさもあるため、お酒のおつまみにもよさそうです。
ふかし芋や焼き芋とは一味違った、さつまいものおいしさを楽しめるレシピ。食べ始めたら、思わず手が止まらなくなってしまうはずです。
[文・構成/grape編集部]