lifestyle

マヨネーズ、サラダにかけるだけ? キユーピーのアイディアに「想像超えた」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

クッキー作りの写真

菓子作りの定番であるクッキー作り。小麦粉、卵、砂糖、バターなど、いろいろな材料を使うのが一般的ですよね。

キユーピー株式会社(以下、キユーピー)のウェブサイトでは、バターの代わりにマヨネーズを使う簡単クッキーレシピが掲載されています。

クッキーにマヨネーズなんて想像しなかった筆者が、ドキドキしながら作ってみました!

バター不要!『マヨネーズクッキー』の作り方

キユーピーのウェブサイトによると、必要な材料は以下の通りです。

材料(4人分)

薄力粉 220g

卵 1個 51g

砂糖 55g

ココア 5g

キユーピー マヨネーズ 60g

キユーピー株式会社 ーより引用

最初に、マヨネーズと砂糖をボウルに入れて混ぜ合わせます。

マヨネーズと砂糖をボウルに入れ混ぜ合わせている写真

そこに卵を加えて、さらに混ぜましょう。

卵を割り入れている写真

混ぜたら、ふるった小麦粉を加えてさっくりと混ぜ合わせます。

筆者は最初、小さめのボウルでマヨネーズを混ぜてしまったので、このタイミングで大きめのボウルに変更しました。

小麦粉を加えた写真

ここで生地を半分取り出してココアを加えれば、プレーンとココア味の2種類を作ることができますよ。

生地をラップに包んで冷蔵庫で30分ほど寝かせましょう。

生地を半分に取り出しプレーンとココア味の2種類のクッキー生地を作りラップで包んだ写真

30分ほど経ったら、オーブンを170℃に予熱しておきます。

予熱している間に、生地を5mm程度の厚さになるように成形してください。

成形方法はそのまま輪切りするほか、めん棒で伸ばして型抜き、手で丸めて潰すなどどんな方法でも大丈夫です。

薄めに作るほうがサクサクした食感に仕上がりますよ。

クッキー生地を輪切りにしクッキングシートに並べた写真

予熱したオーブンで15分程焼けば完成!焼き色を見て時間の調整をしてください。

焼き上がりは少ししっとりしていても、冷めると固くなります。

完成したマヨネーズを使ったクッキーの写真

どんな味がするのか食べてみると…プレーンのほうは若干マヨネーズの風味が感じられました。

一方、ココア味は香りが強いので、まったく気になりません。

「マヨネーズ味になりそうで不安」という人は、最初から薄力粉とココアを混ぜて作るのがおすすめです。

後からココアを入れると混ざり切らず、マーブルになってしまうので注意しましょう。チョコチップを入れてもおいしそうですね。

バターを室温に戻す手間を省けるので、クッキー作りのハードルが下がります!ぜひ試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

出典
キユーピー株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top