エアコンの風が臭い 理由はもしや… 「ドキッとした」「マジか」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
- 出典
- 日立
部屋の温度を快適にしてくれるエアコン。特に暑い季節は冷房として活躍することが多く、一日中使う時もあるでしょう。
しかし、使用中にふとエアコンからの臭いが気になることはありませんか。
教えてくれるのは、家電メーカー・HITACHI(以下、日立)の公式サイトによると、エアコンが臭う原因は1つではないのだそう。詳しく見ていきましょう
エアコンの臭いが気になる
日立の公式サイトでは、エアコンの『臭いの種類』別の原因を詳しく教えてくれます。
1つずつ確認していきましょう。
焦げくさい臭い
焦げくさい臭いが発生している場合はエアコン内部の不具合の可能性があるので、放置しないように気を付けましょう。火災の恐れもあるそうなので、すぐに使用を中止し、販売店や修理窓口に点検の相談をするようにしてください。
カビやホコリなどの臭い
エアコンを長く使用しているとホコリが付いたりカビが発生したりして、臭いの原因になる場合があるのだそう。エアコンのお手入れを行って、臭いが改善するのかを試してみるとよいそうです。
エアコンのホコリは、エアフィルターを取り外して掃除機やスポンジなどを使って優しく取り除くようにします。お使いのエアコンに凍結洗浄がある場合は、凍結洗浄でホコリを洗い流すようにしてみましょう。
改善しない場合は、専門の業者にエアコンのクリーニングを依頼することがおすすめです。
室内の臭い
エアコンが臭う原因として、『部屋の中の臭い』は見落としがちなのではないでしょうか。日立の公式サイトでは以下のように解説しています。
エアコン使用中は効率よく空間を冷やせるように閉め切った状態にするのが一般的ですが、臭いが気になる際は換気をするほか、エアコン周辺に臭いの原因になるものがないのか確認してみましょう。
排水の臭い
室内だけではなく、室外機の環境も臭いに関係があるそうです。室外機の環境が次のようになっている場合、臭いの発生の原因になっているそうなので確認してみましょう。
・ドレンホースの排水先に排水溝がある
・排水を受けているバケツの水が古くなっている
・排水の仕組みが集合排水になっている
ドレンホースの位置が変えられる場合は位置を変え、臭うものが置いている場合は除去するとよいそうです。マンションなどにお住まいの人は排水の仕組みを管理会社に確認し、排水口が臭う場合は相談するとよいですね。
イオン空清・内部カビ抑制運転中の臭い
イオン空清や室内機の内部カビ抑制が搭載されている機種の場合、運転中に微量のオゾンが発生して独特な臭いすることがあるのだそう。健康に害はないそうですが、気になる場合は設定を取り消してみましょう。
なお、購入したばかりのエアコンの新品特有のプラスチックや塗料の臭いが気になる場合は、使用するうちに臭いは軽減するのだそう。
1週間ほど使用しても改善しない場合はお買い上げの販売店や修理窓口に点検の相談をするようにしましょう。
エアコンが臭う原因はさまざまあるので、臭いの種類により対処方法を変えてみましょう。原因を取り除いて、心地よくエアコンを使用していきたいですね。
[文・構成/grape編集部]