「ここ確認した?」 冷房運転で部屋がなかなか冷えない『思わぬ原因』
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

「ついでに家族分も買った」「さすがに破格すぎ」 Amazonセールで在庫処分になった目玉商品がコレ!【4/1まで】2025年3月28日(金)9時から、Amazon『スマイルSALE 新生活 FINAL』がスタート!終了は4月1日(火)23時59分です。 「買い忘れ、全部まとめて揃えよう。」をテーマに、ファッションや家電、日用品、食品...
- 出典
- 三菱電機
暑い時期に入ると、毎日休むことなく運転しているエアコンの冷房。いつものように使っていても、なぜかお部屋がうまく冷えないと感じることはありませんか。
冷房でうまくお部屋が冷えていない時、確認できるポイントはたくさんあります。教えてくれるのは、三菱電機の公式サイト。
暑い夏、効率的に冷房を使うためにもぜひ参考にしてみてください。
冷房運転をしても部屋が冷えないと感じたら
三菱電機の公式サイトでは、エアコンで冷房運転をしても部屋が冷えないと感じた時に確認すべきポイントを紹介しています。
その中でも、意外と見落としがちな『思わぬ原因』があるようです。
エアコンの冷えがよくない時にフィルターのお手入れをすることは知られていますが、室外機の環境は意外と見落としがちではないでしょうか。
室外機の吹き出し口を物でふさいでしまうと、部屋を涼しくする力を弱めてしまうのだそう。
三菱電機では吹き出し口に付けて風向きを変える役割を果たす、『吹き出しガイド』もおすすめしています。室外機の前面にスペースを作りにくいという人は、ぜひ参考にしてみてください。
風向きや設定温度も確認
冷房運転のつもりが、暖房や除湿、送風などになっている場合があります。確認してみましょう。さらに、設定温度も要チェック。設定温度よりも室温が下がると自動的に冷風が止まってしまうのだそう。
風向きや風速を変えると改善できる場合があるので確認してみましょう。上下風向は水平吹き、早く冷やしたい時は風速を自動か強に設定してみます。
なお、故障かどうかを確認したい場合は、設定温度を16℃にして運転を試してみましょう。冷たい風が出ていれば本体は正常に動いていることが確認できます。
換気扇も確認
エアコンの設定以外にも確認すべきなのが、換気扇です。換気扇やレンジフードが回っているとエアコンの効きが悪くなるのだそう。回っていないか、確認してみましょう。
冷房の冷えが悪い時は室内の状態ももちろんですが、室外機まわりの環境も気にしてみると改善するかもしれません。エアコンをうまく使って、暑い夏を乗り切りましょう。
[文・構成/grape編集部]