「もったいないことしてた」 使用済みの付箋はアレに…?
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- 株式会社カインズ
学校や職場でメモを残すために使う付箋。伝達事項や書き置きなどで利用している人も多いでしょう。
最近では、ノートまでもデジタル化されてきましたが、手書きが好みの人も多いはず。
実は、付箋はメモ書きだけではなく、いろいろな活用法があるのだとか。付箋の賢い利用法を紹介してるのが、全国にホームセンターを展開する株式会社カインズ(以下、カインズ)。
カインズが自社のウェブサイトで紹介する活用法の中で、筆者が気になった2つを実践しました!ぜひ役立ててみてくださいね。
カインズが教える!付箋の活用法
付箋の魅力は、なんといっても粘着性があること。数ある商品の中でも『ポスト・イット』は何度剥がしても粘着力が落ちないクオリティを誇り、愛用する人は多いでしょう。
この『ポスト・イット』を使って、便利な活用法を試してみます。
付箋をレシピノートに活用
まず、付箋を使うと便利なのがレシピノートの作成。趣味で作っている人もいるのではないでしょうか。
実は、レシピノートは付箋を使って作成するのがおすすめだといいます。
お気に入りのレシピをノートに直接書くのではなく、付箋を使って管理しました。
料理をする時に冷蔵庫やキッチンに付箋を貼れば、レシピノートを汚すことなく料理できます!ノートを置く場所を確保する必要がないのも嬉しい点ですね。
何度も貼り直しが可能なため、ちょうどいい目線にレシピを貼ることができます。
調理が終わった工程の付箋は、どんどん外していけるでしょう。
付箋を掃除グッズに活用
続いては、ちょっとした掃除グッズにする活用法。付箋は掃除をしにくい隙間や小さなホコリ取りとして活躍するそうです。
今度は細い形の付箋を使い、パソコンのキーボードを掃除してみましょう。
粘着部分を押し当てることで、簡単にホコリを取ることができますよ。細い隙間もラクラク。
使い終わった付箋を掃除グッズにすれば、最後まで無駄なく使用することができます。
日常生活で何かと便利な付箋。仕事や家事などの隙間時間に、カインズのアイディアを生かしてみてはいかがでしょうか。
[文/キジカク・構成/grape編集部]