エアコンの温度を下げずに涼しくするには? ダイキンが回答
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- ダイキン工業株式会社
全国各地で梅雨明けし、本格的な夏が到来している、2024年7月25日現在。
厳しい暑さが続いているため、熱中症対策で室内ではエアコンをつけっぱなしにしている人は多いです。
エアコンをずっと稼働させていても、外の気温が高いと、部屋の中まで影響します。
「もう少し涼しくしたい」という気持ちから設定温度を下げることもありますが、電気代のことを気にしてしまいますよね。
ダイキン「設定温度を下げる前に」
電機メーカーのダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)によると、エアコンの設定温度を下げる前に、別の方法で部屋を涼しくする方法をすすめています。
同社のウェブサイトでは、次のように説明されていました。
エアコンの風を自分がいる場所に向けるほか、『風量設定』を強くすることも有効。また、扇風機を使っても、涼しく感じることができるそうです。
『風量設定』を強くするほうが、設定温度を下げるより、消費電力は少なく済み、コスパもいいのだとか。
ちなみにダイキンの場合、『風量設定』は自動設定にしておくと、部屋が冷えるまでは強風で、その後は微風という具合に、効率よく快適に冷えるよう、風量の調整を行う機能も付いているといいます。
夏の間は、長く使うエアコン。搭載されている機能を上手に活用して、少しでも電気代を節約できるといいですよね。ぜひ、試してみてください!
[文・構成/grape編集部]