エアコンの温度を下げずに涼しくするには? ダイキンが回答
公開: 更新:

※写真はイメージ

昭和時代に流行ったカバーに「そうそう!」 記憶を呼び起こされた人が続出したのが?「レース製は金持ちの家」本記事では、SNSでも大きな反響を呼んだ、ノスタルジックな気分になる人も多いであろうレトロアイテムを紹介します。

エアコンの設定温度で揉めない! 体感温度の整え方に「目からウロコ」「納得」快適に感じる温度は個人差があります。そのため、同じ空間で過ごす時に起こるのが『エアコンの設定温度問題』です。暑がりな人も寒がりな人も心地よく過ごすためには、『体感温度』を意識した工夫がポイントになります。
- 出典
- ダイキン工業株式会社






全国各地で梅雨明けし、本格的な夏が到来している、2024年7月25日現在。
厳しい暑さが続いているため、熱中症対策で室内ではエアコンをつけっぱなしにしている人は多いです。
エアコンをずっと稼働させていても、外の気温が高いと、部屋の中まで影響します。
「もう少し涼しくしたい」という気持ちから設定温度を下げることもありますが、電気代のことを気にしてしまいますよね。
ダイキン「設定温度を下げる前に」
電機メーカーのダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)によると、エアコンの設定温度を下げる前に、別の方法で部屋を涼しくする方法をすすめています。
同社のウェブサイトでは、次のように説明されていました。
エアコンの風を自分がいる場所に向けるほか、『風量設定』を強くすることも有効。また、扇風機を使っても、涼しく感じることができるそうです。
『風量設定』を強くするほうが、設定温度を下げるより、消費電力は少なく済み、コスパもいいのだとか。
ちなみにダイキンの場合、『風量設定』は自動設定にしておくと、部屋が冷えるまでは強風で、その後は微風という具合に、効率よく快適に冷えるよう、風量の調整を行う機能も付いているといいます。
夏の間は、長く使うエアコン。搭載されている機能を上手に活用して、少しでも電気代を節約できるといいですよね。ぜひ、試してみてください!
[文・構成/grape編集部]