冷蔵庫の上手な使い方は? シャープ直伝の省エネ方法がこちら
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- シャープ株式会社
夏になると気になるのが、電気代。
2024年7月現在、各地で記録的な暑さが続き、エアコンや冷蔵庫などに頼る機会が増えて電気代がかさむでしょう。
電気代を少しでも抑えるために、上手な冷蔵庫の使い方を知りたくはありませんか。
冷蔵庫を上手に使って省エネにつなげるには?
飲み物を冷やしたり生鮮食品などを腐らせないようにしたりするために、夏場の冷蔵庫は必要不可欠です。
家電メーカーのシャープ株式会社はウェブサイトにて、冷蔵庫を利用する際の省エネのポイントを、3つ紹介しています。
冷蔵庫の据え付け方法に工夫を
冷蔵庫を据え付ける際は、できるだけ隙間を開けるようにしましょう。
隙間が少ないと、そのぶん放熱の効率が悪くなり、無駄に電気代がかかってしまいます。
冷蔵庫を設置する場所は、リビング内やキッチンの横など、家の造りによって異なるでしょう。
工夫を施し、なるべく隙間を開ける置き方を心がけてください。
※写真はイメージ
冷蔵庫に食品を入れる際に注意すべきこと
冷蔵庫に、まだ温かさの残る食品を詰めてしまったことはないでしょうか。
熱いまま入れると、冷蔵庫内の温度が上昇してしまいます。そのため、食品はよく冷ましてから冷蔵庫に詰めるようにしましょう。
また、食品の詰め込みすぎにも注意が必要です。詰め込みすぎると冷気の流れが悪くなり、冷蔵庫の中を十分に冷やすまで時間がかかり、消費電力が増えてしまいます。
※写真はイメージ
冷蔵庫のドアの開閉について
冷蔵庫を開け閉めする際、しばらく開けっ放しにしてしまったことはないでしょうか。
しかし、ドアを開けている間は、庫内の温度が上がり続けてしまうもの。ドアの頻繁な開け閉めや、閉め忘れなどにも気を付けてください。
※写真はイメージ
またシャープによると、ドアパッキンが傷んでいると、消費電力量が多くなるとのこと。ドアパッキンの劣化を確認した場合は、同商品を購入した店や同社のサービス窓口へ相談するように呼びかけています。
シャープが教える冷蔵庫の省エネ使用方法は、どれも普段から手軽に実践できるものばかり。
冷蔵庫を日々賢く使って、電気代の節約に努めましょう。
[文・構成/grape編集部]