体温計を服の『上から』差し込むのはやめて! 正しい使い方に「ずっと間違えていた」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- オムロン
なんとなく体調が悪いと感じた時、「まずは熱を測ってみる」という人も多いのではないでしょうか。熱の有無は、健康状態を把握するための重要な手がかりです。
しかしながら、体温計を使っても「実は正確な体温を計測できていない」というケースも少なくありません。
脇の下に当てるタイプの体温計は、どう使うのが正解なのでしょうか。知っているようで意外と知らない基礎情報を、注意点とともにお伝えします。
体温を正しく計測する方法とは
体温計の正しい使い方や注意点を分かりやすく解説しているのは、体温計メーカーとして知られる『オムロン ヘルスケア株式会社』(以下、オムロン)の公式サイトです。早速具体的な方法を見ていきましょう。
体温計で熱を測る際にまず重要なのは、脇の下にこもった熱を逃がすことです。ふとんから出てすぐのタイミングや厚着をしている時は、特に熱がこもってしまいます。脇の下の風通しをよくして、乾いた布で優しく拭いておきましょう。
続いて体温計は、服の襟元ではなく下から差し込みます。脇の中心に、体温計の先端が当たるよう意識してください。
最後に脇をしっかりと閉じ、体温計をはさんでいるのとは逆の手で押さえるようにすれば、OKです。測定終了のブザーがなるまで、そのまま落ち着いて待ちましょう。
実は脇の中心に当たっていないケースとは
体温を計測する時、「服の襟元から体温計の表示部がのぞいている」という人も多いのではないでしょうか。素早く体温を確認できるだけではなく、脇にはさんだ状態で持ち手部分を下へと押し上げれば、先端部分が脇の下に密着するように感じられます。
効率よく熱を測れるようにも思えますが、残念ながらこの方法では、体温計の先端は脇の下の中心部分まで届いていません。正確な体温は表示されないでしょう。
体温計は『上から』ではなく『下から』差し込むのが基本です。検温時には、ぜひ意識してみてください。
普段何気なく使っている体温計ですが、実は使い方を間違えていて、正しい体温を計測できていない可能性もあります。体温計を服のどこから差し込んでいるのかにも、ぜひ注目してみてください。
体温は健康状態を把握するためのバロメーターだからこそ、より正確な情報を把握することが大切です。子供の体温を測る時には、周囲の大人が正しい形へと誘導してあげるとよいでしょう。
[文・構成/grape編集部]