引っ越しの挨拶はどうする? タイミングや範囲、手土産の渡し方を解説!
公開: 更新:
三上博史って結婚してる? プロポーズし続けた相手が気になる!俳優として活躍している三上博史(みかみ・ひろし)さんが結婚しているのかや、現在の活躍ぶりなどさまざまな情報をご紹介します!
森昌子の現在に、黒柳徹子がドン引き!? 引退を惜しむ声 森昌子(もりまさこ)さんは、日本を代表する女性歌手の一人で、女優としても活躍しています。60歳となった森昌子さんは2019年3月に、2019年末で芸能生活から引退することを発表。そんな森昌子さんのこれまでの活躍や、ネット上で話題となった黒柳徹子さんとの共演について詳しく見ていきましょう。
引っ越しの挨拶は、必要だとは分かっていても具体的にどうすれば正解なのか悩みどころですよね。この記事では、挨拶に回る範囲やタイミング、手土産の選び方から不在時の対処法まで詳しく解説します。ぜひ引っ越しの際に参考にしてくださいね。
引っ越しの挨拶は本当に必要?
※写真はイメージ
引っ越しの挨拶に関しては、誰もが悩んだ経験があるのではないでしょうか。一般的には、手土産を持参して近所のお宅に挨拶にうかがいます。ご近所さんに自分のことを知ってもらい今後の近所づきあいを円滑にするためです。
とはいえ、女性が単身で引っ越す時など、状況に応じて挨拶が必要ではない場面もあるでしょう。単身で引っ越す場合と家族で引っ越す場合をそれぞれ詳しく解説していきますね。
単身で引っ越す場合
単身でアパートやマンションなどの集合住宅へ引っ越す場合は、無理に挨拶をする必要はないでしょう。女性の場合、無用なトラブルに巻き込まれる可能性もあります。男性の場合は、相手が女性だった場合、警戒させてしまうことも。
単身の集合住宅では、顔を合わせることもあまりなく付き合いがないことがほとんどです。 騒音などのトラブルが起きたとしても、管理会社に対応してもらえばよいので、その点でも挨拶の必要性はあまりないでしょう。
対象外となるのは女性限定の学生アパートやマンションです。挨拶がてら情報収集ができるかも。周囲の状況を見て判断してくださいね。
家族で引っ越す場合
家族で引っ越す場合、今後その地域に長く居住することを考慮して挨拶回りは必ず行いたいものです。地域の行事や子供の学校でも顔を合わせる機会があるので、挨拶をしておいたほうが印象がよいでしょう。
挨拶の際には、ゴミ出しの場所など分からないことを聞くこともできます。子供がいる場合、通学路や学校のことなど情報を得ることも可能でしょう。どういった人が近所に住んでいるのか、ある程度把握しておくと安心ですよね。
引っ越しの挨拶で渡す手土産を選ぶポイント
※写真はイメージ
引っ越しの挨拶の際に持参する手土産は、どういったものがよいのか悩みどころですよね。ここでは選び方やのしの書き方について解説していきます。
手土産の値段は500円~1000円程度
手土産の相場も気になるところ。引っ越しの挨拶の場合、相場として500円~1000円程度のものを選びましょう。あまり高価なものを渡すと、かえって相手に気を遣わせることになります。
『これからよろしくお願いします』の意味の挨拶なので、自分がもらうと嬉しいものを、気持ちを添えて渡せば十分でしょう。
手土産は食品や日用品がおすすめ
日用品か食品のような、消費できるものをおすすめします。日用品ならタオルや洗剤、入浴剤、その地域限定のゴミ袋なども喜ばれるでしょう。置物やマグカップなど相手の好みに左右されるものは、もらっても困るので避けたほうが無難です。
食品なら、日持ちのするクッキーなどの焼き菓子、お茶、ドリップコーヒーのセットなどもよいでしょう。避けるべきものは、生ものや要冷蔵のもの。挨拶時に不在の場合もあるので、賞味期限が長いものを選んでくださいね。
のしは必要?書き方はどうする?
のしは必ず付けたほうがいいという訳ではありませんが、名前を覚えてもらいやすいというメリットがあります。挨拶の際に名前を告げても、会話が弾むうちに忘れてしまうこともありますよね。
のしは、蝶結びの水引を選んでください。新居では、水引の上中央に『御挨拶』、旧居では『御礼』と書き、水引の下中央に『自分の苗字』を書きます。できればボールペンではなく筆ペンで記入すると丁寧な印象を与えてなおよいでしょう。
引っ越しの挨拶に行くタイミングと範囲
※写真はイメージ
挨拶は、どのタイミングで、どこまでの範囲のご近所さんにうかがえばよいのか悩みますよね。旧居の場合、新居の場合をそれぞれ解説していきます。
旧居と新居それぞれの挨拶の時期
旧居では1週間くらい前から前日までの間で挨拶を済ませておきましょう。当日はトラックなどが道をふさいだり、作業時に音を立てたりして迷惑をかけるかもしれないというお知らせとこれまでのお礼を伝えます。
新居では当日に行うのが一般的でしょう。ただ、当日は引っ越し作業に追われてタイミングを逃してしまうことも。可能であれば前日に済ませておき、引っ越し作業で迷惑をかけてしまうことをお知らせするとよいでしょう。
朝や夜の忙しい時間帯と食事時は避けるようにし、午後から夕方頃までの時間帯が望ましいですね。
戸建ての場合の範囲
戸建ての場合の挨拶の範囲は、両隣と前3軒と後3軒が目安とされています。これから自治会などで長い付き合いになるので、しっかりと挨拶回りをしておきたいものです。
マンションの場合の範囲
マンションやアパートは左右上下の4軒に挨拶しておけば十分でしょう。基本的には、生活音が響きやすい範囲です。また両隣は今後顔を合わせることもあります。何かあった時も顔合わせしていればスムースでしょう。
大家さんへの挨拶
基本的には、大家さんへの挨拶は必須ではありません。ただ、近くに住んでいたり同じマンションやアパートに住んでいたりする場合は、挨拶をしてもよいでしょう。
引っ越しの挨拶で相手が不在だった場合は?
※写真はイメージ
引っ越しの挨拶に行った先が留守で会えなかった、何度行ってもタイミングが合わず不在ということもありますよね。そういった時の対処法を解説していきます。
別日にあらためて2~3回訪問する
まずは、時間帯を変えて再度訪問しましょう。平日なら次は土日に訪問してみるなど、時間帯と曜日を変えてあらためて2~3回チャレンジしてみてください。
挨拶状を添えて手土産を残す
3回程度訪問しても不在だった時は、挨拶状を添えた手土産を郵便受けに入れておきましょう。不在だったからとはいえ、挨拶が遅れるのは好ましくありません。ただ、郵便受けに手土産を入れる際は、夏場は賞味期限が長くても食品は避けましょう。
後のトラブルを避けるためにも、食品以外の日用品で対応するほうがよいですね。
不在時の挨拶状の例文
挨拶先が不在だった場合の挨拶文の例文を紹介します。
初めまして。この度、○○(住所)に引っ越してきた○○(名前)と申します。何度かご挨拶にうかがいましたがご不在でしたので、書中にて失礼いたします。
引っ越しの際はご迷惑をおかけいたしました。本日は、心ばかりのお品をお持ちいたしました。ぜひ、お納めください。これから、どうぞよろしくお願い申し上げます。
挨拶状は封筒に入れて、手土産に添えましょう。
挨拶に行く時の基本的なマナー
※写真はイメージ
ここでは、引っ越しの挨拶に行く際の基本的なマナーや気を付けたいポイントを解説していきます。
家族全員で行く?1人で行く?
できる限り家族全員で行くことをおすすめします。家族形態を相手に知ってもらえ、また丁寧な印象を持ってもらえるでしょう。家族全員がそろうことが難しい場合は、夫婦だけで行く、それも無理なら妻か夫1人で行きます。
服装は部屋着や露出の多いものはNG
訪問する際の服装ですが、もちろん露出の多いものは避けます。また近所だからといって部屋着やジャージなども避けたほうが無難でしょう。初対面の人に不快な印象を与えないよう、身支度を整えて訪問してくださいね。
手土産に対するお返しは不要
手土産にあまり高価なものを準備するのはやめましょう。引っ越しの挨拶にお返しは不要なので、相手に気を遣わせないように相場の価格帯のものを渡します。
引っ越しの挨拶のマナーを守って気持ちよく新生活をスタートさせよう
引っ越しの挨拶について解説してきました。引っ越しの際は家の片づけや諸手続きなどで忙しく挨拶回りも大変ですよね。とはいえ、挨拶は今後の近所づきあいを円滑にするためにも大切なことです。
新生活を気持よくスタートさせるために、『前3軒と両隣の2軒と後の3軒』を基本とし、ちょっとした手土産を持参して挨拶に行ってみましょう。
[文・構成/grape編集部]