lifestyle

材料2つを混ぜて冷蔵庫へ 2時間後…「プルン!」「高級和菓子みたい」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

水ゼリーの写真n

うだるような暑さが続く夏。暑い日に冷たいスイーツは格別ですが、買いに出かけることすらおっくうに感じますよね。

そんな時には、ひんやり冷たいおやつを家で手作りしてみてはいかがでしょうか。

菓子メーカーの森永製菓株式会社(以下、森永製菓)はInstagramで、簡単に作れる『水ゼリー』のレシピを紹介しています。

森永製菓によると、『水ゼリー』は材料2つでできる低カロリーなゼリーとのこと。気になった筆者が実際に作ってみたので、作り方や味の感想をレポートします。

森永製菓が紹介!『水ゼリー』を作ってみた

必要な材料は『クックゼラチン』と水だけ!たった2つで作れるというのは驚きですね。

『水ゼリー』の材料写真

きなこや黒蜜をかけてもおいしいとのことなので、好みに合わせて用意してください。

『水ゼリー』の材料写真

作り方は簡単です。まず、50㎖の熱湯に『クックゼラチン』1袋を入れて混ぜましょう。

『水ゼリー』を作る写真
『水ゼリー』を作る写真

『クックゼラチン』が溶けてしっかり混ざったら、200㎖の水を加えて軽く混ぜます。

『水ゼリー』を作る写真

型に流し入れ、冷蔵庫で2時間冷やして固めましょう。

『水ゼリー』を作る写真
『水ゼリー』を作る写真

固まったら好みの大きさに切り分けます。

『水ゼリー』の完成写真

あっという間に『水ゼリー』が完成!しっかり固まっていて、箸で持ち上げるとプルンと弾力がありました。

『水ゼリー』の完成写真

このままでも食べられますが、味はないので、きなこなどをかけるとよりおいしくなります。

『水ゼリー』の完成写真

きなこをかけると、見た目も味もわらび餅風になりました!弾力がありますが、食べると口の中でトロっと溶けていく、新鮮な食感です。

ひんやり冷たくて、暑い日のおやつにぴったり。家族も「おいしい」「こういうの食べたかった」と喜んでくれました。

『水ゼリー』の完成写真

カロリーを気にしない場合は、上から黒蜜をたっぷりかけるのがおすすめです。甘くなって子供にも大好評でした。

見た目も高級感のある和菓子のようで、いわれなければ水を固めただけとは思わないかもしれません。

『水ゼリー』の完成写真

『水ゼリー』は夏にぴったりのとてもおいしいスイーツでした。混ぜて冷やすだけなので、ぜひ作ってみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。

出典
morinaga_seika

Share Post LINE はてな コメント

page
top