カフェラテにアレを混ぜると… まさかのふるふる食感に「これは贅沢」
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
- 出典
- セブンプレミアム
朝やブレイクタイムにカフェラテを飲むという人は多いはず。
夏はアイス、冬はホットで楽しめますが、材料3つだけで暑い日にピッタリのゼリーにアレンジできるのです。
本記事では『セブンプレミアム』公式アレンジレシピを実際に試してみました。
『ふるふるカフェラテゼリー』の作り方
それでは早速作っていきたいと思います。まず、耐熱ボウルにカフェラテを50㎖、およそ6分の1程度を入れ、粉ゼラチンと混ぜます。
よく混ぜたら、600Wのレンジで50秒ほど加熱し、完全に溶かして再度混ぜます。500Wの場合は1分程度で加熱してください。
残りのカフェラテを加えてさらに混ぜたら、元の容器に戻し入れて冷蔵庫に2時間以上入れ。冷やし固めます。なお、容器はお好きなものを使ってOKです。かわいいグラスに入れてみるのもいいでしょう。
最後に、バニラアイスをトッピングして完成です。見た目からしてかなり贅沢な食べ方ですね。
食べてみると、ゼリーにすることでカフェラテの濃厚な風味をプリンのように味わうことができました。
カフェラテの苦みとバニラアイスの甘みがマッチしていてとてもおいしいです。このレシピの分量が、固すぎず柔らかすぎないちょうどいい黄金比のようです。
クラッシュゼリーにして牛乳を注ぎ、太めのストローで飲んでみるのもよさそうですね。
また、グラスを使って小さめのものも作ってみました。こちらもパフェのように豪華に見えます。
トッピングもバニラアイス以外にナッツやチョコソースなどお好きなものでアレンジしてみるのもよさそうですね。
何よりも火を使わずに、容器も元のものを使うので洗い物も減って嬉しいレシピです。この夏、一度こんなカフェラテの贅沢な食べ方をしてみてもいいのではないでしょうか。ぜひ一度お試しください。
[文・構成/grape編集部]