trend

お盆ならではの置き配利用? 斜め上を行く依頼に「こんなこともあるんだ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ゆきたこーすけさんの漫画の画像

現代において、宅配サービスは非接触で完結する場合が増え、玄関先に配達物を置く置き配サービスや、宅配ボックスなどの利用が当たり前になりつつあります。

置き配は、耳馴染みがあるだけでなく、実際に使ったことがある人も多いかもしれません。

毎年8月13~16日のお盆期間に、配達員へ置き配を依頼することもあるでしょう。

配達員がお盆期間に置き配した場所が?

過去に配達員経験がある、ゆきたこーすけさんは、自身の体験談だけでなく、寄稿されたエピソードをもとに漫画を描いています。

寄稿者がフードデリバリーサービス『Uber Eats』の配達員として稼働していた、あるお盆期間の1日の出来事を紹介します。

配達員は、注文のあった品を持って、お寺を訪ねました。

お寺に足を運んだのは、お盆ならではの『ある理由』があったようで…。

お寺の中にいた男性は、配達員から提供された情報を元に、とあるお墓の前まで案内しました。

そう、依頼主からの要望は「お供え物を置き配してほしい」という、なんとも斬新なものだったのです!

依頼主は、暑さにめっぽう弱いなど、やむを得ず『Uber Eats』を活用したのかもしれませんね。

お盆ならではの置き配エピソードに、驚いた人は多い模様。「いろいろな『Uber Eats』活用法がありますね!」「こんなこともあるんですね!」などの声が上がりました。

中には、「うちのお墓は公営墓地なので、食べ物のお供えはお参り後にすぐに持ち帰るのがルールです」「最近は熊が出るので、食べ物は持って帰ることになっています」などの声も。

墓地によって、お供え物に関するルールは異なるでしょう。決められたルールの範囲内であれば、こうした置き配の利用方法もなしではない…のかもしれません。


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
運び屋ゆきたの漫画な日常

Share Post LINE はてな コメント

page
top