lifestyle

トウモロコシの芯を入れてみて! 炊飯テクに「マジで?」「考えもしなかった」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

トウモロコシの芯

※写真はイメージ

トウモロコシ独特の香りや甘みがたまらないトウモロコシごはん。トウモロコシをお米と一緒に炊飯器に入れればできあがる手軽さも人気の理由でしょう。

そんなトウモロコシごはんの香りや甘みをさらにアップする方法を紹介したのは、家電製品を多く取り扱う三菱電機(@MitsubishiKaden)のXです。

手軽にできるその裏技と、トウモロコシごはんのアレンジレシピを紹介します。

いつもは捨ててる?トウモロコシの芯を入れるだけ!

三菱電機が発信した情報によると、トウモロコシごはんの香りや甘みをアップさせる方法は、いつも捨てている『トウモロコシの芯』を一緒に炊飯することでした。

トウモロコシの芯を炊飯器でじっくりゆっくり加熱することで、芯からうまみたっぷりの出汁が出るため、香りも甘みも増すのだそうです。

これだけで味わいが変わるのなら、次にトウモロコシごはんを作る時には欠かせない手順になりそうですね。

中華風トウモロコシごはんの作り方

三菱電機は公式サイトでトウモロコシの芯を使った『中華風トウモロコシごはん』のレシピも紹介しています。

材料
米…2合
トウモロコシ…1本
赤ピーマン…2個
ショウガ…40g
ゴマ油…大さじ1

【調味料】
酒…大さじ1
鶏がらスープの素…小さじ1
塩…小さじ1
水…適量

三菱電機 ーより引用

作り方

1.トウモロコシは長さを半分にして実をこそげ取ります。赤ピーマンはヘタ、ワタを取り1㎝角に、ショウガは皮をむいて5㎜角に切ります。

2.ゴマ油を熱したフライパンでショウガを炒めます。薄く色付けばOKです。

3.炊飯器に米と2で炒めたショウガ、ゴマ油、調味料、水を入れて混ぜ合わせます。

4.トウモロコシの実と芯、赤ピーマンをのせて普通に炊飯すれば完成です。

いつものトウモロコシごはんもおいしいですが、たまには中華風もいかがでしょうか。

トウモロコシの芯を入れて香りも甘みもアップさせれば、やみつきになるかもしれません。次にトウモロコシごはんを炊く時にはぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

カボチャのタネの写真(撮影:エニママ)

「カボチャのタネ、捨てないで!」 子供が懇願するその理由は⋯?【節約レシピ】カボチャを調理する時、種をそのまま捨ててしまっていませんか。 実は、いつも捨てているカボチャの種は、ひと工夫でおいしいスナックになるのです。 本記事では、家にあるもので簡単に作れる『やみつきスナック』のレシピを紹介します...

『フライド里芋』の写真(撮影:エニママ)

里芋が化けた! レンチンして切った後に…?「息子がずっと食べてる」【マンネリ打破レシピ】秋といえば、ホクホクのイモ類がおいしい季節。筆者の家では子供からのリクエストで、フライドポテトをよく作ります。 使用するイモの種類は、ジャガイモとサツマイモが定番です。 ですが、「たまには違う食材を使いたい」と思い、普段...

出典
@MitsubishiKaden

Share Post LINE はてな コメント

page
top