lifestyle

多方面で使われる『スタック』とは?間違いやすい意味と活用事例を紹介

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

みなさんは、『スタック』が何を指している言葉か知っていますか。聞いたことはあるけれど、正確な意味を理解していない人もいるでしょう。本記事では、そのような『スタック』の意味やどのような場面で活用できるのか解説します。

実は、使う場面に応じて異なる意味を持つ『スタック』。使いこなせると、日常生活やビジネスシーンでも利用できる言葉です。この記事を参考に『スタック』への理解を深め、活用の場を広げていきましょう。

『スタック』とは

食器の画像

※写真はイメージ

『スタック』はどのような意味を持ち、使われるのか解説していきます。

『スタック』と呼ばれる2つの英語の意味

『スタック』という言葉は、英語が由来です。そして、日本語で『スタック』と呼べる英語は『stack』と『stuck』の2種類あります。早速、1つずつ詳しくみていきましょう。

『stack』

『stack』には『ものをいくつも重ねる』や、『何重にも積む』といった意味があります。重ねてコンパクトに収納可能なものに使われる『スタッキング』は、『stack』が語源といわれているようです。

『stuck』

対して、『自由に行動できない状態』や『立ち止まっている状況』を意味するのが『stuck』。物事がうまく運ばない、前に進まない状況を表す言葉としても用いられます。

『スタック』の活用事例

『スタック』はどのように使われるのか、活用事例をみていきましょう。

ビジネスの場合

ビジネスシーンで使われる『スタック』は、前進しない状況を表す『stuck』の意味で活用されます。課題が山積するビジネスの場では、予定通りに業務が進まないこともありますよね。

作業効率が低下したり思うようにプロジェクトが遂行できなかったりと、行き詰まる状態を『スタックする』と表現します。以下、実際に例文をみてみましょう。

    【例文】

  • 世界情勢の急激な変化で原材料の供給が不安定になり、プロジェクトがスタックしている状態だ。
  • 大型台風の影響で工場の稼働が一時中断され、再開できずに生産がスタックしている。

車の運転の場合

車の運転中にも、『スタック』の状態は訪れます。積雪やぬかるみにタイヤがはまったり、渋滞で身動きが取れなくなったりと動けない状態に陥る場合に使われる表現です。ビジネスシーンと同様、『stuck』の意味で使われています。

    【例文】

  • 大雨により道路に泥水があふれ、通勤途中に車がスタックし遅刻してしまった。
  • 除雪されていない細道を通過しようとしたため、車がスタックしてしまった。

『スタック』が持つ意味を分野ごとに紹介

女性のデスク周りの画像

※写真はイメージ

『スタック』は、使われる業界によっても異なる意味合いで活用されています。分野ごとの意味を、1つずつ紹介していきましょう。

IT分野

IT分野では、主に何層にも重ねて積み上げる『stack』の意味合いで使われています。膨大な数のデータを扱うため、分かりやすく一定のルール下でデータを分類するプログラミング。分類されたデータ構造の1つが、『スタック』です。

『スタック』は格納された順番ごとに古いものから取り出すのではなく、新しいデータから取り出す『後入先出法』の方式を指します。そのほか、IT分野で使われている『スタック』を用いた専門用語を紹介していきましょう。

『技術スタック』

『技術スタック』は、『テクノロジースタック』や『テックスタック』とも呼ばれています。ソフトウェア構築において重要視される、技術ツールの組み合わせを指した専門用語です。

組み合わせるツールには、プログラミング言語やオペレーティングシステム、サーバーなどが含まれます。各種ツールを適切に組み合わせ集合させることで、開発の精度向上が期待されているのが『技術スタック』です。

『フルスタック』

システム開発において、あらゆる分野に対応できるスキルや技能を有していることを『フルスタック』と呼びます。

コーダーやプログラマー、サーバーやネットワークのエンジニアなど、通常はどの職種もスキルが求められるため、分担して作業を遂行するのですが、そのような技術者の中でも、どの作業にも対応できるの人を『フルスタック』と呼ぶのです。

幅広い技術を持ち合わせた技術者は、『フルスタックエンジニア』や『フルスタック開発者』と呼ばれています。

『コールスタック』

『コールスタック』は、プログラミングを行う際に関数などの出し引きで発生する情報を保管するためのメモリを指した用語です。呼び出された関数は都度情報を積み重ね、呼び出しが終了すると最後の関数が削除される構造を表しています。

削除されるとプログラミング開始前の関数に戻され、関数が正しく実行されているか管理するためのデータ構造が『コールスタック』になります。

『スタックオーバーフロー』

『スタックオーバーフロー』は、情報を保管するメモリである『コールスタック』の容量がなくなり、関数などの引き出しに失敗してしまうエラーを表す用語です。容量不足の状態でデータが蓄積されていくと、引き出せない状態に陥ります。

『スタックオーバーフロー』の状態で無理に引き出そうとすると、プログラミングに異常をきたす原因になるようです。

『スタック機能』

『スタック機能』は、2つ以上のスイッチを組み合わせて1つのスイッチにすることを表した用語。ただし、『スタック機能』は1つのスイッチになっているように見せる、仮想化テクノロジーであることは念頭に置いておきましょう。

ゲーム分野

ゲーム分野で『スタック』は、どのような意味で使われているのでしょうか。IT分野では『stack』の意味合いで用いられていましたが、ゲーム分野では『stack』と『stuck』どちらの意味でも利用されています。

積み重ねる『stack』の意味では、決められた範囲内で持てる同一アイテムの最大個数を表した用語です。例えば、1スタック内に50個入れられるアイテムを100個保持しているとしましょう。

入れられる上限は50個のため、各50個ずつ使用して2つの『スタック』を消費したことになります。1スタックの単位は、カジノのチップの枚数にも使われているようです。

対して『stuck』は、動けない状態や固まっている状態。

ゲーム中に突然、キャラクターが動かなくなる状況に直面した経験がある人もいますよね。そのようなゲーム上のなんらかのエラーにより、本来は入り込めない場所に挟まるような状況を指します。

『スタック』の意味を知り日々の暮らしに活用しよう

この記事では、『スタック』の意味や活用事例を解説しました。『スタック』の由来となる英語は、『stuck』と『stack』の2つです。『stuck』は、『その場から動けない状態』や『立ち往生』しているさまを意味します。

『stack』は、『何重にも重ねる』や『積み上げる』を表す英語表現です。どちらも日本語では『スタック』と呼ばれますが、使われるシーンごとに由来となる英語表現は異なります。

ITやゲーム分野でも『スタック』は用いられており、IT分野では『スタック』が使われる用語も少なくありません。本記事を参考に、ビジネスや日常生活で『スタック』を活用してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

織田裕二が結婚した奥さんは12歳年下! その上、「ハイスペックすぎる…」と話題な理由は?俳優・歌手として活躍している織田裕二(おだ・ゆうじ)さんと結婚した妻はどのような人物なのか、馴れ初めや結婚生活、子供についてご紹介します。

森昌子

森昌子の現在に、黒柳徹子がドン引き!? 引退を惜しむ声 森昌子(もりまさこ)さんは、日本を代表する女性歌手の一人で、女優としても活躍しています。60歳となった森昌子さんは2019年3月に、2019年末で芸能生活から引退することを発表。そんな森昌子さんのこれまでの活躍や、ネット上で話題となった黒柳徹子さんとの共演について詳しく見ていきましょう。

Share Post LINE はてな コメント

page
top