「食感がいつもと違う!」 炊飯時に加えるモノは? 「知らなかった」「これはすごい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

炊飯器がカビごはんに? 放置のリスクに「知らなかった」「絶対掃除する」炊飯器でごはんを炊いた時に嫌な臭いが気になったら、雑菌やカビが繁殖しているのかもしれません。定期的に徹底洗浄するのがおすすめです。お手入れ方法やポイントを解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

「これ本当に古米?」 意外なもののちょい足しでふっくら!本記事では、インスタグラマーのいずみんさんが紹介する、炊飯時にみりんやお酒、マヨネーズ、ハチミツを加えるだけの簡単な裏技を解説します。香りや甘み、ふっくら感を引き出し、備蓄米の活用にも役立つ方法です。
『お米』は毎日のように食べるものだからこそ、味にはこだわりたいですよね。
生活家電を販売する『アイリスオーヤマ』(irisohyama_official)のTikTokでは、お米をおいしく炊く裏技を紹介しています。
意外な『あるもの』を炊飯器に入れると食感が大きく変わるそうです。
※動画が自動で再生されます。
お米を炊く時にアレを入れるともちもちに!
『アイリスオーヤマ』の投稿では、お米を炊く時に『氷』と『ハチミツ』を加えています。
氷を入れるとお米の吸水性がアップ。さらにハチミツによってお米の保水性が高まり、冷めてもおいしいごはんに仕上がるのだそうです。
『アイリスオーヤマ』が紹介した手順は以下の通りです。
1.お米2合を研ぎ、水を切って炊飯器にセットする
2.氷:水=1:3の割合で2合の目盛りまで入れる
3.小さじ1のハチミツを加える
4.すべてセットしたら、いつもどおり炊飯する
ハチミツがお釜の底に溜まるとうまく炊けないことがあるので、よくかき混ぜてから炊飯してください。
氷とハチミツを入れて炊いたごはんは、いつもよりツヤツヤな炊き上がりに。普通に炊いた時よりやわらかく、冷めても固くなりにくいでしょう。
お弁当に入れるごはんにもよさそうですね。
アイリスオーヤマの投稿には1千件をこえる『いいね』のほか、以下のコメントが集まりました。
・お米自体があまりおいしくない時にやるのもいいかも!
・こんな裏技知らなかった。
・ハチミツを入れるとは…早速今日やってみる。
主食のごはんがおいしいと、それだけで幸せな気分になります。ほかのおかずもどんどん箸が進んで、思わず食べすぎてしまいそうです。
お米を炊く時に氷とハチミツを加えるだけなので、気軽に試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]