lifestyle

炊飯器から変なにおいが…? 意外な原因に「だからか」「納得しました」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ふっくら炊き上がったごはん

※写真はイメージ

ガス炊飯器で炊いたごはんのにおいに「何だかくさいかも」と思うことはありませんか。

もしかしたらそれには、思わぬ原因が隠れている可能性があります。リンナイ公式が回答する原因と対策を知って、毎日のごはんをおいしく炊き上げましょう。

ごはんのにおいは炊飯前の準備と関係していた

炊き立てのごはんの気になるにおい。お米が古かったのか、それともほかに原因があるのかと気になるところですが、リンナイによると、以下のような原因が考えられるのだそう。

お米の洗いが足りない

炊飯前にお米をとぐ時、洗い方が足りないとヌカがよく取れないため、においの原因になってしまうのだそうです。気になっていた人は、これからはもう少ししっかりといでみてはいかがでしょうか。

季節的な理由

季節によってお米の状態は変化します。それが関係して、6~8月はヌカのようなにおいが付きやすくなるのだとか。この時期も、いつもよりしっかりといだほうがよさそうですね。

ただ、その際には注意しておきたい点もあります。

また、においがあると洗いに時間をかけてしまいがちですが、逆に米が割れてしまう可能性もあるのでご注意ください。

リンナイ ーより引用

「においが出ないように!」と一生懸命といだとしても、あまりにもしっかり洗いすぎると別の問題が出てしまいかねないようです。最初は難しく感じるかもしれませんが、繰り返してちょうどよい洗い具合を見つけましょう。

おいしいごはんは毎日の食卓に欠かせません。リンナイの回答を参考に、ほどよい洗い具合でおいしくお米を炊き上げましょう。


[文・構成/grape編集部]

アイスボックス

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

エアコン

エアコンの『24時間つけっぱなし』は本当にお得? 電気店「結論からいうと…」エアコンの『24時間つけっぱなし』は節電になる? 街の電気店の意見は…。

出典
リンナイ

Share Post LINE はてな コメント

page
top