lifestyle

『おすすめしません』 牛乳の保管で注意して 「家族に知らせる」「控えます」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

透明のコップに注がれた牛乳

※写真はイメージ

牛乳が飲みきれなくて余ってしまい、「冷凍してみよう」と考えたことはありませんか。

そもそも牛乳は冷凍保存してもよいのでしょうか。その疑問について、乳製品の専門家が詳しく解説していました。

牛乳の冷凍保存は「おすすめしません」

「牛乳は冷凍保存してもよいのですか?」という質問に対して『一般社団法人 日本乳業協会』は公式サイトで「おすすめしません」と回答しています。

その理由は以下の通りです。

解凍して飲めないことはありませんが、牛乳を解凍すると、たんぱく質は分離して底のほうに沈殿し、脂肪分は分離して浮上しやすくなります。それにより、飲み口がざらついた感じになります。

一般社団法人 日本乳業協会 ーより引用

牛乳を冷凍しても身体に害はないようですが、おいしく飲むには適さないようです。

牛乳は、水やお茶と違いタンパク質や脂肪分などの複数の成分が含まれているため、冷凍や解凍によって状態が変化してしまいます。

『牛乳は冷凍しないほうがよい』と覚えておき、買う際には飲みきれるサイズを選ぶとよいでしょう。

牛乳が余りそうな時にはアレンジレシピに挑戦を

飲みきれそうなサイズを買ったとしても、余ってしまうこともあるでしょう。そんな時には『飲む以外』の方法で活用してみてはいかがでしょうか。

シチューやグラタンなどの料理に使えば、大量に牛乳を消費できます。ホワイトソースだけなら冷凍保存も可能で、作り置きしておくと毎日の献立に役立つでしょう。

思い切ってチーズ作りをしてみるのもおすすめ。牛乳とお酢があれば、自家製のカッテージチーズが作れます。

賞味期限内でも牛乳の劣化に注意!

冷蔵庫を開けた様子

※写真はイメージ

開封から時間が経った牛乳は品質が劣化している可能性があります。次のような状態になっていたら使用を中止し、適切に処分しましょう。

・変色している

・異臭がする

・粘りがある

賞味期限がすぎていなくても、冷蔵庫の開け閉めによる温度変化や使用中の雑菌混入などが原因で、想像よりも劣化が進んでいることがあります。

「劣化しているかも」と不安に感じた牛乳は、飲まずに破棄したほうがよいでしょう。

飲みきれずに余った牛乳は、活用法を考えれば冷凍できないからといって捨てる必要はありません。

好みのアレンジ方法を取り入れて、最後まで牛乳をおいしくいただきましょう。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
一般社団法人 日本乳業協会

Share Post LINE はてな コメント

page
top