自治体の運動会に参加したら… 「タイムリーすぎる」と話題の景品がこちら
公開: 更新:


『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

サツマイモを食べる3歳娘 その横にいたのが?「号泣した」「絵本のような世界」犬や猫と一緒に暮らしていると、家の中がにぎやかになりますよね。 @chouchou_the_gさんも、4匹の愛犬と暮らしており、毎日、明るく楽しい生活を送っています。 ある日、投稿者さんはふと、愛犬が「いつもより大人しい」と感じたそうです。気になったため、部屋の様子を見に行くと…。
- 出典
- @yogoren
保育園や幼稚園、小学校などにおける一大イベントの、運動会。
リレーや玉入れ、騎馬戦など、さまざまな競技を通じて白熱した戦いが繰り広げられます。
また、一般的には学校内で開催されるイメージが強いかもしれませんが、中にはさらに小規模で行われるものもあるでしょう。
運動会の景品が「タイムリーすぎる」と話題に
2024年10月、よごれん(@yogoren)さんは、岐阜県内の自治会の運動会に参加しました。
同運動会では、恒例行事として、景品が当たる抽選会が最後に行われるとか。
内容は毎回変わるのですが、今年の景品は特に人気が高かったようで…。
お米10kg×50袋
なんと、景品はお米でした…!
10kgの米袋が、合計50人に当たるといった大盤振る舞いだったのです。
同年夏頃から『令和の米騒動』とうたわれ、全国的に米不足が騒がれていたのは、記憶に新しいでしょう。同年10月現在、米袋が店頭で買えない事態こそ解消されつつあるものの、価格は依然高止まりしています。
家計を救う景品には、3万件を超える『いいね』とともに、このような反応がありました。
・太っ腹すぎる。こりゃ欲しい!
・景品がタイムリーすぎる。
・家計にありがたい景品ですね。
景品としてお米が選ばれていることを、魅力に感じた筆者。同運動会について、よごれんさんに詳しく話を聞いてみることにしました。
運動会の景品となったお米について、話を聞いた
――景品はどのように獲得できる?
これは競技の景品ではなく、運動会の参加者の中から抽選で選ばれた人がもらえるものです。
例年は自転車やコーヒーチケットなどの景品が用意されていましたが、今年はお米になりました。
――今年の景品は好評だった?
運動会の最後に抽選会があるのですが、例年よりも最後まで残っている人が多かったような気がします。
私は体育委員として競技の準備などを行っていましたが、残念ながらお米は当たりませんでした。
日本の食卓に欠かせないお米が景品となれば、やはり欲しがる人は多かったようです。
また、当選枠が50人であることから、当選確率は高かったとか。
しかし当選者の頭を唯一悩ませるポイントが、車での来場が禁止されている点。「当選された人は、自宅まで歩いて持って帰るのが大変だったと思います」とも振り返っていました。
友人や家族などと一緒に、さまざまな競技に夢中になれる、運動会。
汗をかいた後に、『ご褒美』感覚で景品を獲得することができれば、より嬉しい思い出になりそうですね。
[文・構成/grape編集部]