米をおいしく炊くには『アレ』を入れるだけでよかった 「超ふっくら」「これはよき」 By - キジカク 公開:2023-05-24 更新:2023-05-24 米 Share Tweet LINE コメント 毎日食べることが多い米。どうせならおいしいご飯を食べたいですよね!筆者の家では「お米は冷たい水で炊きなさい」という祖母の教えを守り、米を炊く時に氷を入れて炊いています。 炊飯器で米を炊く時、水は一旦沸騰しますが、氷を入れておくと水の温度がゆるやかに上昇。その結果、米のデンプンがしっかり糖分として分解されて、米の甘みが増すというのです。 いつも筆者の家では、ぬかの約70%が除去された『7分づき米』を使用。水加減は白米と同じです。本記事ではネットでもよく見かける一般的な方法で『氷を入れた米のおいしい炊き方』を実践してみようと思います。 今回、用意するものは下記のとおりです。 【用意するもの】 ・米 2合 ・水 400㎖ ・氷 小さいサイズを9個ほど まずは、いつものように米をとぎましょう。 次に米の量に合わせて必要量の水と氷を入れていきます。筆者は米を2合準備したので、炊飯器のメモリが白米『2』になる手前まで水を入れます。 最後にメモリが『2』になるまで氷を入れ調節。小さな氷を9個入れたらメモリが『2』になりました。個数は各家庭の氷のサイズに合わせて調節してください。 水と氷の割合は水3:氷1です。気になる人は、きちんと計測して水加減を調節してみてください。米2合の場合は、必要な全体の水分量が400㎖なので、水300㎖、氷100gの計算になりますね。 ちなみに筆者は毎回水を入れてから氷を入れて調節していますが、特に問題はありません。「正確な分量で炊きたい」という人は氷を先に入れるとよいかもしれません。15分ほどそのまま置いてから米を炊くと、ふっくらとしたご飯が炊き上がります! 氷を入れずに冷水で炊く方法 「どうしても水と氷の調整が不安」という人は、氷を使わずに炊飯器に必要量の水を入れてから冷蔵庫で浸漬(しんせき)させると、おいしく炊き上がります。 冷蔵庫に2時間ほど置くと、米がしっかり水を吸ってくれますよ。ちょっと時間はかかりますが、ごはんがよりふっくら炊き上がるのでおすすめです。 「炊飯釜を冷蔵庫に入れるのは抵抗がある」という人には、ボウルに移して冷蔵庫に入れましょう。 こちらも2時間浸漬させれば、おいしく炊き上がります。 今回は『氷を入れて炊く方法』と『冷蔵庫で冷やしてから炊く方法』をご紹介しました。 どちらもとっても甘くなりますが、やはり時間をかけて冷蔵庫で冷やしながら吸水させた米の味は格別です。 米は日本人の食生活に欠かせないもの。氷のちょい足しで本当に甘みが増すので、時間がある時は冷水を使ったり、氷の分量を調節したりしながら『自分にとって最高においしいお米の炊き方』を探求してみてください。 [文/キジカク・構成/grape編集部] Share Tweet LINE コメント
毎日食べることが多い米。どうせならおいしいご飯を食べたいですよね!
筆者の家では「お米は冷たい水で炊きなさい」という祖母の教えを守り、米を炊く時に氷を入れて炊いています。
炊飯器で米を炊く時、水は一旦沸騰しますが、氷を入れておくと水の温度がゆるやかに上昇。その結果、米のデンプンがしっかり糖分として分解されて、米の甘みが増すというのです。
いつも筆者の家では、ぬかの約70%が除去された『7分づき米』を使用。水加減は白米と同じです。
本記事ではネットでもよく見かける一般的な方法で『氷を入れた米のおいしい炊き方』を実践してみようと思います。
今回、用意するものは下記のとおりです。
【用意するもの】
・米 2合
・水 400㎖
・氷 小さいサイズを9個ほど
まずは、いつものように米をとぎましょう。
次に米の量に合わせて必要量の水と氷を入れていきます。
筆者は米を2合準備したので、炊飯器のメモリが白米『2』になる手前まで水を入れます。
最後にメモリが『2』になるまで氷を入れ調節。小さな氷を9個入れたらメモリが『2』になりました。個数は各家庭の氷のサイズに合わせて調節してください。
水と氷の割合は水3:氷1です。気になる人は、きちんと計測して水加減を調節してみてください。米2合の場合は、必要な全体の水分量が400㎖なので、水300㎖、氷100gの計算になりますね。
ちなみに筆者は毎回水を入れてから氷を入れて調節していますが、特に問題はありません。「正確な分量で炊きたい」という人は氷を先に入れるとよいかもしれません。
15分ほどそのまま置いてから米を炊くと、ふっくらとしたご飯が炊き上がります!
氷を入れずに冷水で炊く方法
「どうしても水と氷の調整が不安」という人は、氷を使わずに炊飯器に必要量の水を入れてから冷蔵庫で浸漬(しんせき)させると、おいしく炊き上がります。
冷蔵庫に2時間ほど置くと、米がしっかり水を吸ってくれますよ。
ちょっと時間はかかりますが、ごはんがよりふっくら炊き上がるのでおすすめです。
「炊飯釜を冷蔵庫に入れるのは抵抗がある」という人には、ボウルに移して冷蔵庫に入れましょう。
こちらも2時間浸漬させれば、おいしく炊き上がります。
今回は『氷を入れて炊く方法』と『冷蔵庫で冷やしてから炊く方法』をご紹介しました。
どちらもとっても甘くなりますが、やはり時間をかけて冷蔵庫で冷やしながら吸水させた米の味は格別です。
米は日本人の食生活に欠かせないもの。
氷のちょい足しで本当に甘みが増すので、時間がある時は冷水を使ったり、氷の分量を調節したりしながら『自分にとって最高においしいお米の炊き方』を探求してみてください。
[文/キジカク・構成/grape編集部]