ラップは使わない! おにぎりはアレで握ると「もう戻れないかも」
公開: 更新:


水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

トイレの換気、窓を開けるのはNG? ベストな方法に「なるほど」「習慣にします」トイレのニオイや湿気を逃がすために窓を開けるべきなのか換気扇をつけるべきなのか、工務店のウェブサイトを参考にご紹介します。
急いでいる時に手軽に作れるおにぎり。具材を入れると、おかずなしでも満足できる一品ですよね。
おにぎりは作ってから食べるまでに時間が経つことが多く、衛生面を考えて素手ではなく、ラップを使用して握る人は多いでしょう。
ただ、ラップは米粒が張り付いたり、1個作るとへたったりして、何個も作るのは難しい場合があります。
また、炊き立てのごはんだと、熱すぎてしっかり握れないなんてことも…。
「もっとおにぎりを快適に作れないか」と調べたところ、あるものを使ってきれいに握る方法を発見!実際に試してみたので、参考にしてくださいね。
ラップを使わずにおにぎりを握る方法
用意するものは、ラップではなくクッキングシートです。
それでは早速、おにぎりを作ってみましょう。
クッキングシートを適度な幅にカットし、ごはんを置きます。シートでごはんをかぶせるように包み、いつも通り握りましょう。
最初はラップと違って張り感があるため、ゴワゴワしてやや握りにくい感じが…。ただ、2個目からはシートが柔らかくなり、握りやすくなります。
クッキングシートは熱に強いことから、ごはんの熱さもラップより感じにくかったです。
このように、米粒がクッキングシートに残ることなく、きれいにおにぎりを作れました!
一方、ラップだと少し米粒が残ってしまいました…。
今回は3個作ってみましたが、クッキングシートはへたっていないので、もう何個か作れそうです!
おにぎりを3個作った後のクッキングシート
ピクニックやハイキングなどが楽しめるレジャーシーズンには、おにぎりを作る機会も多くなるでしょう。
ラップが切れた時の代用にもおすすめですよ!気になった人は、ぜひ試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]