lifestyle

パンツの型崩れを防ぐ収納テク ハンガーを活用した裏技に「画期的」「圧巻の仕上がり」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

衣類を片付ける際、シワになりそうなものやたたむとかさばるものは、ハンガーを使って吊るす収納がおすすめです。

しかし、シャツやトップスには積極的に活用しつつも、パンツについては「専用ハンガーがないから…」と諦めてしまう人が多いのではないでしょうか。

実はこの問題は、ちょっとした工夫で解決が可能。専用ハンガーなしでパンツ類を吊るして収納できる方法を解説します

針金ハンガーでも落ちない・滑らない『パンツのかけ方』

専用ハンガーなしできれいに収納するコツを紹介してくれるのは、簡単片付け術をInstagramで多数発信中のゆり(yurimochi.home)さんです。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

パンツ用の専用ハンガーを使うメリットは、衣類の型崩れやシワを防げること。また、衣類をかけるバー部分に滑り止め加工が施されているものであれば、収納中にずり落ちることもありません。

クローゼットにかけて収納することで見やすくなるため、毎日の服を選ぶのもラクに、楽しくなるでしょう。

とはいえ、所有しているパンツの数に合わせて専用ハンガーを購入しようと思うと、経済的な負担も大きくなりがちです。また、アイテムの増減に合わせてハンガーの数を調整する手間も発生してしまいます。

こうしたモヤモヤを解消してくれるのが、ゆりさんがInstagram上で紹介するアイディアです。

ゆりさんによると、普通の針金ハンガーでもかけ方に工夫すれば落下や型崩れを防げるのだとか。早速、その方法を見ていきましょう。

針金ハンガー

まずはデニムのかけ方についてです。

裾のほうからハンガーに通し、全体の3分の1程度の位置で折り返しましょう。

ハンガーに通す

すると、ベルトループがちょうどフックのあたりに届きます。

ベルトループとフック

フックに通せば完成です。

フックに通す

ベルトループで固定されるため、長期保管でも安心。簡単にすっきり収納できます。

クローゼットに吊るした様子

きれいめパンツもOK

ゆりさんのInstagram動画では、スラックスのようなきれいめパンツも針金ハンガーを使って収納しています。デニムよりもツルツルと滑りやすそうですが、型崩れや落下を防ぐためには、どうかければよいのでしょうか。

きれいめパンツ

パンツを置いたら、左右の足の間にハンガーを入れます。真ん中程度までハンガーを進めたら、上にあるほうの足を半分、内側へと折り込んでください。

片足を通す

その後、下にあるほうの足を、ハンガーを通して折りたたみます。たたんだ部分が、内側へと折り込んだほうの足の上にくるよう作業しましょう。

もう片方も折る

たったこれだけで完成です。「こんなに簡単な方法で本当に落ちないのか…」と不安を感じがちですが、左右の足をクロスさせるようにしてかけることで、全体が滑りにくくなります。きれいな形をキープできるので、ぜひ実践してみてください。

ハンガーに吊るした様子

手間の少ない吊るす収納に憧れてはいても、そのための専用ハンガーをそろえるのはハードルが高いもの。

まずは手元にあるアイテムを上手に使って、吊るす収納に挑戦してみてはいかがでしょうか。かけ方を変えるだけで、より快適な収納スタイルを実現できそうですね。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
yurimochi.home

Share Post LINE はてな コメント

page
top