世界遺産・厳島神社の大鳥居が危ない!観光客のマナー違反にガイドからのお願い
公開: 更新:

※写真はイメージ

消防局「絶対に離れないで」 呼びかけに「知らなかった」「気を付けます」兵庫県尼崎市にある、尼崎市消防局(以下、消防局)のInstagramアカウントによると、肉まんや焼き芋の加熱方法に、注意が必要だといいます。

【訃報】つば九郎スタッフが逝去 「涙が止まらない」「言葉にならない」ブログも話題につば九郎を支えてきたスタッフが逝去。1年前のブログの内容が注目を集めています。
grape [グレイプ] issues
ユネスコの世界文化遺産にも登録されている、広島県厳島に浮かぶ厳島神社。
神社の平舞台は日本三舞台の一つに数えられ、海に浮かぶ16mの大鳥居は、日本三大鳥居として重要文化財となっています。
そんな日本が誇る文化遺産が、観光客のマナー違反により、危機に瀕しているというのです!
そして、呼びかけと共に大鳥居の惨状があがっていました。
近づいてみると…大鳥居の隙間やひび割れたところに、びっしりと硬貨が押し込まれています。
さらに大鳥居の下には、硬貨がたくさん。
大鳥居の惨状を目の当たりにし、ネット上にはこんな声が。
私も岩手県の世界遺産・中尊寺で、同じように「お賽銭を挟まないでください」という注意書きを目にしたことがあります。
自分の願いを込め、お賽銭として鳥居や卒塔婆に詰め込んでいるのかもしれませんが、お賽銭ならしっかりと賽銭箱に入れるのが、一般的な神様に対する礼儀です。
世界に誇れる、日本の伝統文化を守るためにも、一人ひとりのマナーを見直していきたいものです。
掲載している画像は、許可を取って載せていますので、転載はご遠慮ください。また、投稿者様の意向により、リンクや名前を載せていません。