実はマイナーでビックリ!地域別『珍しい苗字一覧』がおもしろい
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
- 出典
- @ky2g
珍しい苗字の方に「珍しいね!」と言ったら、「え、地元にはたくさんいたよ」と返された経験ありませんか?もしくは、自分が「珍しい苗字だね!」と言われてビックリしたり…。
苗字って、全国的に見ると珍しいのに、特定の地域では結構見かけるものもありますよね。
そんな『実はマイナー苗字』を集めた、кёкуさん(@ky2g)の『地域別・マイナー苗字分布図』が面白いので、ご紹介します!
あなたの苗字はある?『実はマイナー』な苗字たち
北海道
「北海道は入植者の苗字が多いので、北海道だけで多い苗字というのが少ない」とのこと。た、確かに…。
出典:@ky2g
東北・新潟県
画像クリックで、大きい画像に飛びます。
出典:@ky2g
関東・中部・関西
画像クリックで、大きい画像に飛びます。
出典:@ky2g
中国・四国・九州・沖縄
画像クリックで、大きい画像に飛びます。
出典:@ky2g
いかがでしたか?「地元には結構いたけど、この苗字って珍しかったんだ!」という発見があった方もいるのではないでしょうか。
ちなみに筆者は数年前、西東京市に住んでいた時「ここは保谷さんが多いなあ」と思っていました。このことをкёкуさんにお話ししたところ…。
保谷姓は西東京市保谷を由来とする苗字で、西東京市旧保谷市域に集中しています。
今から20年前ほどには、旧保谷市の市長さんが保谷高範さんだったというくらいです。
なるほど!土地の名前がそのまま苗字になって広まったのですね。確かに、全国的に土地の名前がそのまま苗字になっているものが多い気がします。
苗字のルーツを辿ると、なにか新しいことがわかるかもしれません。そう考えると、なんだか面白いですね!