lifestyle

実はマイナーでビックリ!地域別『珍しい苗字一覧』がおもしろい

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

珍しい苗字の方に「珍しいね!」と言ったら、「え、地元にはたくさんいたよ」と返された経験ありませんか?もしくは、自分が「珍しい苗字だね!」と言われてビックリしたり…。

苗字って、全国的に見ると珍しいのに、特定の地域では結構見かけるものもありますよね。

そんな『実はマイナー苗字』を集めた、кёкуさん(@ky2g)の『地域別・マイナー苗字分布図』が面白いので、ご紹介します!

あなたの苗字はある?『実はマイナー』な苗字たち

北海道

「北海道は入植者の苗字が多いので、北海道だけで多い苗字というのが少ない」とのこと。た、確かに…。

20951_01

出典:@ky2g

東北・新潟県

画像クリックで、大きい画像に飛びます。

  • 青森…小田桐、蛯名、奈良岡、一戸
  • 宮城…遊佐、大友、早坂、高屋敷
  • 新潟…風間、南雲、小野塚、鶴巻

関東・中部・関西

画像クリックで、大きい画像に飛びます。

  • 栃木…阿久津、宇梶、君島、横塚
  • 神奈川…諸星、石渡、森久保、江成
  • 茨城…倉持、張替、小松崎、助川
  • 岐阜…大洞、保母、可児、川地

中国・四国・九州・沖縄

画像クリックで、大きい画像に飛びます。

  • 広島…栗栖、空、大段、世良
  • 徳島…川人、天羽、住友、新居
  • 宮崎…永友、甲斐、本部、黒木
  • 沖縄…比嘉、喜屋武、知念、具志堅

いかがでしたか?「地元には結構いたけど、この苗字って珍しかったんだ!」という発見があった方もいるのではないでしょうか。

ちなみに筆者は数年前、西東京市に住んでいた時「ここは保谷さんが多いなあ」と思っていました。このことをкёкуさんにお話ししたところ…。

保谷姓は西東京市保谷を由来とする苗字で、西東京市旧保谷市域に集中しています。
今から20年前ほどには、旧保谷市の市長さんが保谷高範さんだったというくらいです。

なるほど!土地の名前がそのまま苗字になって広まったのですね。確かに、全国的に土地の名前がそのまま苗字になっているものが多い気がします。

苗字のルーツを辿ると、なにか新しいことがわかるかもしれません。そう考えると、なんだか面白いですね!

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

出典
@ky2g

Share Post LINE はてな コメント

page
top