lifestyle

ハンバーガーのきれいな食べ方、知ってる? 裏技に「天才かよ」「食べやすさが桁違い」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

バーガーキング

『バーガーキング』が紹介しているのに、このやり方で食べている人を見たことがない。

そんなひと言と一緒に、動画をXに投稿したのは、丹生坂つかさ(@nibsakat)さん。

ハンバーガーチェーンの『バーガーキング』が、SNSで紹介していたという、ある裏技を実践して、動画を撮影しました。

あなたは、この裏技を知っているでしょうか。早速動画をご覧ください!

丹生坂さんが実践したのは、『バーガーキング』の商品『ワッパー』を、きれいに食べられる裏技!

中心に沿って包装紙を破り、片方だけを切り離すことで、『ワッパー』が食べやすくなるそうです。

丹生坂さんは、実際にやってみて感じたメリットを、このように伝えています。

左手側を折ったまま右側を破るので、左手側が受け皿になって、トマトの汁やソースがこぼれづらくなり、バンズとパティもズレにくくなって食べやすくなります。

また、包み紙を広げて食べた場合、包み紙のソースが顔に付きますが、それがなくなります。

ハーフカットと切っている位置は同じなので、ハーフカットが食べやすいのと同じです。

ソースがこぼれづらいメリットがあるほか、顔にソースが付く心配も減るとか。

『ワッパー』を半分に切ってもらえるサービス『ハーフカット』と同じような利点があるため、「『ワッパー』を切らずにまるごと食べたい」という人にもオススメだといいます。

投稿には、このようなコメントが寄せられていました。

・初めて知った。『バーガーキング』に行った時にやってみよう。

・え、天才すぎる。次からこれで食べよう。

・早速やってみた!すごい、食べやすさが桁違い!

・やりたいけれど、途中で休憩したいからできない…。

ちなみに、具材を増量して『オールヘビー』のカスタマイズにしても、丹生坂さんはきれいに食べられたとのことです。

なお、途中でバーガーを置いて、休憩しながら食べたい人にとっては、向いていない食べ方かもしれません。

この食べ方は、あくまで『裏技』。自分が食べやすい方法で食べるのが一番でしょう。

まだ『ベスト』を見つけられていない人は、丹生坂さんの動画を参考に、チャレンジしてみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩おにぎりの作り方

炊飯器に小さじ1杯ずつ… 炊き上がった米が「最高」「明日こそやる」SNSで話題の塩おにぎりレシピ。料理が苦手な女性が試しに作ってみると?

出典
@nibsakat

Share Post LINE はてな コメント

page
top