lifestyle

シンク下の収納が「なんだか臭う」 企業が解説する原因に「深刻だった」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

シンク下収納

※写真はイメージ

さまざまな物が収納できて便利な『シンク下収納』。

いつものように物を取り出そうと扉を開けた際に、なんともいえない嫌な臭いに驚いたことはありませんか。

臭いが出るような物を入れていないのに臭いがするのは、収納している物ではなくシンク下そのものに問題があるかもしれません。

水回りのメンテナンスやリフォームを手がける『クラシアン』の公式サイトでは、「どうしてシンク下収納が臭いのか」という疑問に回答しています。

シンク下が臭う原因は『下水』

シンク下の扉を開けた写真

※写真はイメージ

『クラシアン』では、以下のような下水のトラブルによって嫌な臭いが発生することがあると説明しています。

・排水パイプが破損している。

・排水パイプの劣化によって水漏れが起きている。

・排水管の連結部分にズレが生じている。

床と配管に隙間がなければ、下水の臭いがすることはありません。

嫌な臭いがするのは、何らかの理由で床と配管に隙間ができているか、パイプ自体が劣化している可能性があります。配管の破損やズレ、水漏れがないか確認してみましょう。

水漏れしていた時の対処法

『クラシアン』は、水漏れしていた場合の対処法について注意を呼びかけています。

万が一水漏れが発生している場合、シンク下でのカビの発生や床板の腐朽、突然の大量の水漏れといった事態を招くこともあるため、すぐに点検を行いましょう。

クラシアン ーより引用

シンク下にカビが発生すると、収納していた物にまでカビが移る可能性があるほか、床下の建材が劣化してしまう危険性があります。

カビは臭いの元ともなるので、カビが増えることでキッチン全体が臭くなってしまうこともあるでしょう。

また水漏れを放置しているとさらにパイプが劣化し、大量の水漏れが起きてしまう可能性もあります。

集合住宅での大量の水漏れは階下への漏水にもつながるため、少量でも水漏れを発見した場合は早急に修理を依頼しましょう。

修理依頼は水道局に確認を

シンク下収納の臭いは、部品を交換したり配管の隙間を埋めたりしなければ改善しないこともあります。原因が分からない時は無理に直そうとせず、水道業者に相談して対処法を教えてもらいましょう。

どの水道修理業者に依頼すればいいか分からない時は、住んでいる地域の水道局に相談してみるのも1つです。

水道局に連絡すると『水道局指定事業者』を紹介してもらえる場合があるので、「思っていたよりも大事だった」という時でも安心して任せられます。

シンク下から異臭がした時はこの記事で紹介したポイントをチェックして、正しく処置しましょう。


[文・構成/grape編集部]

帽子ハンガーの写真(撮影:grape編集部)

100均の『帽子ハンガー』 帽子以外もかけられて…意外な使い方を試してみた!「これ使える!」ダイソーの110円『帽子ハンガー』で「見せる収納」が完成。連結可能なので、お気に入りの帽子をインテリアとして飾れます。マフラーなどもかけられる隠れた名品!ほかにも使い方が…?

ハンガー

「カビの温床だった…」 専門家が教えるクローゼット対策に「すぐやる」「助かった」クローゼットは、カビや虫が発生しやすくなる場所であることを知っていますか。放置すると、カビや虫がどんどん増えてしまう可能性があります。手軽な対策を取り入れて、大切な衣類をカビや害虫から守りましょう。

出典
クラシアン

Share Post LINE はてな コメント

page
top