lifestyle

『温水洗浄便座』の間違った使い方は? 病院の注意喚起に「気を付けます」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

温水洗浄便座機能がついたトイレ

※写真はイメージ

今や家庭はもちろん、商業施設や公共施設でも当たり前に使われるようになった『温水洗浄便座』。

ボタンを押すと便器に取り付けられたノズルが出てきて、温水でお尻などを洗浄してくれる便利な機能ですが、実は意外な健康リスクが潜んでいることを知っていますか。

『JA愛知厚生連 稲沢厚生病院』の公式ウェブサイトでは、『温水洗浄便座の過度な使用』に注意を呼びかけています。

温水洗浄便座を使いすぎると『ぼうこう炎』のような症状が出ることも

『JA愛知厚生連 稲沢厚生病院』では、排尿時の痛みや頻尿の症状を訴えて産婦人科を受診する人が増えているといいます。

外陰部に炎症が起きている場合、ぼうこう症状と関係していることがあるそうです。

排尿時に尿道口付近の洗浄機能を毎回使っている方、1日10回くらい使用されている方にも膀胱炎のような症状を訴える方が増えています。

JA愛知厚生連 稲沢厚生病院 ーより引用

温水洗浄便座は自宅に限らず商業施設など、さまざまな場所に導入されているので、使ったことがある人もいるでしょう。

中でも『ビデ洗浄』機能は、生理時など外陰部に付着した汚れを洗い流すことで清潔に保つことができます。

しかし、過度な使用が思わぬ症状を引き起こす可能性があるのです。

温水洗浄便座は適度に使いましょう

ウォシュレットのボタンの画像

※写真はイメージ

温水洗浄便座は私たちの生活を快適にする便利なアイテムですが、使い方には注意が必要です。

1日の使用回数を抑えて、洗浄時間も短めにしましょう。

使いすぎたり洗いすぎたりすると、かぶれやかゆみなどの症状を引き起こす原因になります。

また、適切な水圧で使用することも大切です。水圧を強くしすぎると、肛門部分の皮膚を傷めてしまう可能性があります。

さらに、肛門内の粘膜まで一緒に洗い流されてしまい、体内に菌が侵入しやすくなってしまうとのことです。

温水洗浄便座は過度に使用すると、さまざまなトラブルが発生する恐れがあります。温水洗浄便座は適度に使って、快適な状態を保ちましょう。


[文・構成/grape編集部]

トイレブラシやめてみたら? 代用品に「革命すぎる」「ずっと探してた」【トイレ掃除テク4選】毎日のトイレ掃除を快適にする工夫をまとめました。ブラシを使わない方法や、100円ショップやニトリの便利アイテムを活用することで、負担を減らしながら清潔な空間を保てます。

トイレ

トイレ掃除でしてはいけない4選 内容に「毎回やってた」「今すぐ直す」知らずにやっている人続出!トイレ掃除で避けたいNG行動5選を紹介します。効率よく清潔に保つための正しい方法と注意点をチェックしましょう。

出典
JA愛知厚生連 稲沢厚生病院

Share Post LINE はてな コメント

page
top