lifestyle

『揚げない』揚げびたしって? 簡単ナス料理に「これは時短」「レンチン様様」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

お皿に盛り付けられたナスの揚げ浸し

※写真はイメージ

炒め物や煮物など、さまざまな料理に活躍するナス。

じっくり加熱をすると、とろとろとした食感に変化して一段と味わい深くなります。

この記事では、料理人のアキオ(yaoya14)さんが「ベテランナス農家さんに教わった」という、ナスをとろとろに仕上げる裏技を紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

レンジでとろとろに!『茄子の揚げびたし』のレシピ

ナスを簡単に柔らかくするのには、電子レンジを使います。

固めの茄子を使用する際はもちろん、ラクにトロトロに仕上げたい時も活用できる方法です。

定番のナス料理『揚げびたし』の作り方とともに紹介します。

ナスを柔らかくする方法

材料

・ナス…Sサイズ3本

・油…大さじ1と2分の1

・酢…30㏄

・黒酢…:30㏄

・砂糖…35g

・醤油…20g

・すりおろしニンニク…約1.5㎝

・すりおろしショウガ…約1.5㎝

・ミョウガ…1個

・大葉…4枚

・長ネギ…6㎝

・白ごま…適量

・天かす…適量

ナスを縦半分に切り、皮に格子状に切り込みを入れます。

ナスを切る様子

切ったナス表面に油を回しかけ、ラップでくるんだら500wの電子レンジで4~5分加熱します。

ナスの表面に油を塗る

ラップで包む時に隙間なく密着させると上手に仕上がります。

ラップで包む様子

ミョウガ、大葉、長ネギをみじん切りにします。調味料と薬味をボールに入れ混ぜておきましょう。

ナスをラップから取り出して調味液に浸し、冷蔵庫で1時間ほど冷やしたら完成です。

ラップからナスを取り出す様子
調味液に浸した様子

電子レンジでナスがトロトロになるとは驚きですね。

簡単な工程で作れるので、夕飯の副菜に迷った時にもおすすめのレシピです。

ナスがお手頃に手に入った時に試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

高速道路

「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?

ぱるん(parun_kurashi)さんが紹介した、トウモロコシの小ワザ

縦に爪楊枝をさして? できたものに「この発想はなかった」「すごいアイディア」ぱるん(parun_kurashi)さんが紹介した、トウモロコシの小ワザに注目が集まりました。

出典
yaoya14

Share Post LINE はてな コメント

page
top