lifestyle

カリカリモチモチ食感! 簡単にできるジャガイモの副菜を作ってみた

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ボウルとスライサーとじゃがいもの写真

相次ぐ値上げが続く2023年。筆者はスーパーマーケットでの会計のたびに毎回驚いてしまいます。

「節約はしたいけれど、おかずは減らしたくない!できれば手間も増やしたくない」と思うこともしばしば…。

そんなワガママを叶えてくれるレシピを見つけたので、実際に作ってみることにしました。

ジャガイモのガレットの作り方

紹介するのは、季節を問わず手に入れやすく、価格も比較的安定しているジャガイモを使った『ジャガイモのガレット』。材料は以下の通りです。

【材料(1~2人ぶん)】

・ジャガイモ 1個

・塩 適量

まず、ジャガイモは皮をむき、包丁やスライサーで千切りにします。

ジャガイモの写真

千切りにしたら塩をかけて10分程度おいてから、ジャガイモの水気を絞りましょう。

スライサーで千切りにしたジャガイモの写真

次に、加熱したフライパンに少量の油を入れて、水気を絞ったジャガイモを薄く広げて中火でじっくり焼きます。

ジャガイモを薄く広げてフライパンで焼いている写真

ふちに焼き目が付いたらひっくり返し、フライ返しなどで押し付けながら裏面も焼きましょう。

好みの焼き色になるまで焼いたら完成!

ガレットを両面焼いている写真

全体がきつね色になるまで焼くと、カリカリ食感に。白っぽさが残る程度に焼くと、モチモチ食感になるので、好みで調整してみてください。

完成したガレットの写真

このレシピのポイントは、ジャガイモを水にさらさないこと。

ジャガイモのデンプンが取れてしまうと、ジャガイモ同士がくっ付かず、まとまらなくなってしまうためです。

『ジャガイモのガレット』はアレンジできる万能レシピ

『ジャガイモのガレット』は、調味料や材料のちょい足しにより、多様なアレンジが可能!

粉チーズや青のりをお好みで混ぜたり、黒コショウを多めに入れたりして、酒のつまみにするのもいいでしょう。

ガレットの材料にに粉チーズを加えている写真

たくさん作りたい時は、人数に合わせてジャガイモの量を増やすだけ!

調理方法もシンプルなので、ぜひ試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

『下味冷凍でしみしみ豚バラ大根』を作る写真(撮影:キジカク)

下味冷凍で超時短!  カンタン酢で作る豚バラ大根が簡単すぎた【作り置きレシピ】余った大根と豚バラで簡単に作れる下味冷凍レシピ。ジッパー袋で10分仕込みするだけで、平日でも手軽に味しみ抜群の煮込み料理が楽しめます。作り置きや冷凍ストックにも最適です。

麻婆豆腐の素の写真

豆腐は入れない! 『麻婆豆腐の素』の意外な活用法【時短レシピ】ピリッとした辛味と濃厚なうまみで多くのファンを持つ担々麺。店で食べるイメージが強く、「自宅で作るのはちょっと難しそう…」と感じる人もいるかもしれません。 しかし、麻婆豆腐の素を使用すれば、手間なく簡単に本格派の担々麺が作...

Share Post LINE はてな コメント

page
top