カリカリモチモチ食感! 簡単にできるジャガイモの副菜を作ってみた
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
相次ぐ値上げが続く2023年。筆者はスーパーマーケットでの会計のたびに毎回驚いてしまいます。
「節約はしたいけれど、おかずは減らしたくない!できれば手間も増やしたくない」と思うこともしばしば…。
そんなワガママを叶えてくれるレシピを見つけたので、実際に作ってみることにしました。
ジャガイモのガレットの作り方
紹介するのは、季節を問わず手に入れやすく、価格も比較的安定しているジャガイモを使った『ジャガイモのガレット』。材料は以下の通りです。
【材料(1~2人ぶん)】
・ジャガイモ 1個
・塩 適量
まず、ジャガイモは皮をむき、包丁やスライサーで千切りにします。
千切りにしたら塩をかけて10分程度おいてから、ジャガイモの水気を絞りましょう。
次に、加熱したフライパンに少量の油を入れて、水気を絞ったジャガイモを薄く広げて中火でじっくり焼きます。
ふちに焼き目が付いたらひっくり返し、フライ返しなどで押し付けながら裏面も焼きましょう。
好みの焼き色になるまで焼いたら完成!
全体がきつね色になるまで焼くと、カリカリ食感に。白っぽさが残る程度に焼くと、モチモチ食感になるので、好みで調整してみてください。
このレシピのポイントは、ジャガイモを水にさらさないこと。
ジャガイモのデンプンが取れてしまうと、ジャガイモ同士がくっ付かず、まとまらなくなってしまうためです。
『ジャガイモのガレット』はアレンジできる万能レシピ
『ジャガイモのガレット』は、調味料や材料のちょい足しにより、多様なアレンジが可能!
粉チーズや青のりをお好みで混ぜたり、黒コショウを多めに入れたりして、酒のつまみにするのもいいでしょう。
たくさん作りたい時は、人数に合わせてジャガイモの量を増やすだけ!
調理方法もシンプルなので、ぜひ試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]