白菜を冷凍するコツ 芯の部分を… 「これで火がよく通る!」
公開: 更新:
![白菜](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2024/12/111190_main02.jpg)
※写真はイメージ
![カレーの鍋の写真](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/02/114562_main03-768x576.jpg)
まだ鍋いっぱいに水を入れてる? 企業が教える『カレーの洗い方』に「ありがとう」大王製紙株式会社の家庭用紙製品ブランド『エリエール』は、TikTokアカウント(@elleairofficial)で、カレーの鍋の洗い方を紹介しています。
![](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/02/colly_13941thumb3-768x576.jpg)
玄関が寒すぎる! 企業が教える対策に「なるほど」「すぐやります」冬になると、「玄関が寒くて辛い」という悩みを抱く人も多いはず。建築会社がおすすめする、玄関の寒さ対策を紹介します。玄関からくる冷えを緩和し、暖かく過ごせるでしょう。
温かい鍋やスープが恋しくなる、冬。
白菜は、鍋に入れる野菜の定番として、この時期重宝されますよね。
白菜の保存方法は?
冬に大活躍の白菜ですが、ひと玉を一度に使い切れず、困ってしまうこともあるでしょう。
そこで、2024年11月29日に全農広報部(zennoh_official)のInstagramは、すぐに役立つ白菜の保存方法を紹介しました。
※動画はInstagram上で再生できます。
冷蔵保存
白菜を使い切らない時は、芯に切り込みを入れて手で割くと、葉がバラバラにならずにすみます。
湿らしたキッチンペーパーを保存する白菜にかぶせ、上からラップで包んだら、冷蔵庫の中に立てて保存しましょう。
冷蔵の場合は、芯を残したまま保存をすることで、長持ちするそうですよ。
冷凍保存
白菜をざく切りにした後、芯の部分だけ別に切り取り、斜めに包丁を入れてカットしておきます。
後は、ざく切りにした白菜を保存用袋に入れておくだけ。
固い芯を斜めに切っておくことで、鍋やスープなどの料理に入れる時にも、火が通りやすくなります!
冷凍保存した白菜は、冷凍のまま使えるのも嬉しいポイント。
用途に応じて、上手に保存をすれば、大きな白菜でも無駄にせず、おいしく食べられるでしょう。ぜひやってみてください!
[文・構成/grape編集部]