lifestyle

トイレ用と部屋用、芳香剤の違いは? エステーの解説に「参考にします」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

芳香剤

※写真はイメージ

消臭や脱臭、リラックスなどさまざまなシーンで用いられる消臭芳香剤。大きく分けると部屋用とトイレ用がありますが、その違いが気になる人もいるのではないでしょうか。

生活衛生用品や消臭芳香剤などを取り扱う企業『エステー』の公式サイトから、部屋用とトイレ用の消臭芳香剤についてご紹介します。

消臭芳香剤は場所に合わせた香りに処方されている

芳香剤と本

※写真はイメージ

部屋用とトイレ用に分けられていても、「消臭芳香剤であれば使い分けしなくてもいいのでは?」と感じる人もいるのではないでしょうか。

消臭剤の使用シーンが分けられている理由について、エステーでは以下のように説明しています。

トイレとお部屋では悪臭の種類やそこで好まれる香りのタイプが異なります。

それぞれの場所に合わせた香りや処方になっているため、用途に応じてお使いになる方が、より効果的です。

エステー ーより引用

効果をより実感するためにも、消臭芳香剤のパッケージに記載された用途通りに使用するのがいいでしょう。

ニオイの種類や部屋の広さによって成分や香料が異なる

トイレットペーパーと消臭芳香剤

※写真はイメージ

消臭芳香剤は、ニオイの種類に合わせて消臭成分や香料が処方されています。

例えば、トイレなら排泄物のニオイ、部屋なら生ゴミやタバコ、ペットなどのニオイに合わせて処方された消臭芳香剤を使用することで、より効果を感じられるでしょう。

また、消臭芳香剤を置く部屋の広さや滞在時間も、成分や香料と関係があるとのこと。

空間が狭く長時間過ごすことの少ないトイレは、短時間でも爽快感を得られるようなスッキリとした香りに仕上がっています。一方広い部屋では、ゆっくり過ごせるようくつろげる香りが採用されているそうです。

「トイレ用の消臭芳香剤を部屋でも使いたい…」と考えることがあるかもしれませんが、エステーの解説通り、『トイレ用』と『部屋用』を使い分けるのが効果的ですです。

お気に入りの香りを見つけて、心地よい空間を作ってください。


[文・構成/grape編集部]

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
エステー

Share Post LINE はてな コメント

page
top