「トースターを掃除してください」 トーストの新事実に「急いでやります」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- Panasonic
こんがり焼けたトーストは風味がよく、サクっとした歯ざわりが特徴です。
そのため、トーストの上下で焼色が違ったり、下側だけこんがり焼けなかったりすると少し残念な気持ちになるかもしれません。
トーストの下側がきちんと焼けない原因について、家庭用電化製品メーカーのPanasonicが解説してくれています。
トースターの掃除が必要
※写真はイメージ
Panasonic公式サイトのQ&Aによると、パンくずトレイにパンくずがたまるとトーストの下側に熱が伝わらなくなり、うまく焼色が付かないとのことです。
食パンの下側にうまく焼色が付かない場合は、パンくずがトレイに残っていないか確認してみてください。
また、トースターのヒーター部分がパンくずや油で汚れていても、トーストの下側がうまく焼けない原因になるようです。
厚切りパンが原因の場合も
トーストの下側がうまく焼けないのは、厚切りパンが原因の場合も。
厚切り食パンは、上ヒーターとパンの上部が近くなってしまうため、上にだけ焼色が付きやすくなってしまうのです。自動メニューがあるトースターの場合は、厚切りモードを選ぶと下側にも焼色が付きやすくなるでしょう。
また、トーストを焼く前にトースターを予熱しておくと、満遍なく焼色が付くのでおすすめです。
トースターに何も入れず、1分ほど予熱してから食パンを入れて焼き始めます。予熱しておくとトースターの中が均一に温まるため、焼色の差も少なくなるでしょう。
おいしいトーストを焼く方法
トースターを使いこなして、両面こんがり焼けたおいしいトーストを作りましょう。トーストをよりおいしくする方法は以下の通りです。
・パンに水を霧吹きしてから焼く。
・パンに格子状に切れ込みを入れて焼く。
・パンの耳に沿って切れ込みを入れて焼く。
パンに水を霧吹きして焼くと、ふっくらとした仕上がりになります。格子状に切れ込みを入れると切れ込みのふち部分がカリカリ食感に、パンの耳に沿って切れ込みを入れるとパンの耳がサクサク食感に仕上がるでしょう。
こんがり焼けたトーストのおともには、バターやジャム、ハチミツが相性抜群です。トースターをきちんとお手入れして、こんがり焼けたトーストを楽しんでみてください。
[文・構成/grape編集部]