lifestyle

意外と知らない食パンの裏技 焼く時は『パンの向き』を気にしてほしい!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

表面にカリッとした焼き目を付けることができる、オーブントースター。

パンが好きな人は、日常的に使っているのではないでしょうか。

食パンの焼き目が均一にならない『焼きムラ』ができると、残念な気持ちになることをありますよね。

アイリスオーヤマが教える食パンの裏技

生活用品メーカーとして知られる、アイリスオーヤマ株式会社(以下、アイリスオーヤマ)は、TikTokで食パンを焼く時に押さえたいポイントを紹介しています。

アイリスオーヤマによると、食パンは下部のほうが目が細かく、熱が通りにくいとのこと。

オーブントースターは奥のほうが温度が高いため、ほかの辺よりツルッとしたパンの上部が、扉側にくるように置くといいそうです。

また、固くなったパンは両面を水に浸してから焼くと、もちもち食感になるのだとか!

@irisohyama_official トースターの手前側に熱が伝わりやすいパンの上部、奥に目が細かく熱が通りにくい下部を向けると、焼きムラが少ないトーストが焼けるよ🍞 #アイリスオーヤマ #アイリス #TikTok教室 #食パン #オーブントースター #ライフハック #裏技 ♬ Contra 2 – Official Sound Studio

パンを焼く時に、向きを気にせずに焼いていた人も多いことでしょう。

「今まで『焼きムラ』ができて困っていた」という人は、試してみてはいかがでしょうか。

いつでもきれいな焼き色のパンを焼けるようになるかもしれません。


[文・構成/grape編集部]

クッションゴムの写真

100均で入手できる小さなシール 幅広い用途に「優秀」「こんな使い方があるなんて!」100円ショップなどで購入できる『クッションゴム』。ドアや家具の衝撃を防ぐだけでなく、まな板の滑り止めやボトルのヌメリ防止にもなる、意外な活用術があるといいます。ぴよ(piyo_home.kurashi )さんのInstagramの投稿を紹介します。

パン

「もう捨てなくていい」 パサついたパンがしっとり復活する裏技に「助かった」「最高」当記事では、すぐに実践できるパンの焼き方に関する裏技を3つ紹介します。特別な道具や食材を使わず、ちょっとした工夫でパンは驚くほどおいしく変わりますよ。

出典
irisohyama_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top