意外と知らない食パンの裏技 焼く時は『パンの向き』を気にしてほしい!
公開: 更新:

※写真はイメージ

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。

パンの耳で作るシンプルスイーツ おいしさに「これは驚き」「毎日食べたい」余りがちなパンの耳。「子供が喜ぶアレンジレシピがあれば…」と悩みますよね。実は、バターと砂糖でカリッと焼くだけで、とびきりおいしいスイーツに変身するのです。本記事では、簡単でおいしい節約スイーツレシピを紹介します。






表面にカリッとした焼き目を付けることができる、オーブントースター。
パンが好きな人は、日常的に使っているのではないでしょうか。
食パンの焼き目が均一にならない『焼きムラ』ができると、残念な気持ちになることをありますよね。
アイリスオーヤマが教える食パンの裏技
生活用品メーカーとして知られる、アイリスオーヤマ株式会社(以下、アイリスオーヤマ)は、TikTokで食パンを焼く時に押さえたいポイントを紹介しています。
アイリスオーヤマによると、食パンは下部のほうが目が細かく、熱が通りにくいとのこと。
オーブントースターは奥のほうが温度が高いため、ほかの辺よりツルッとしたパンの上部が、扉側にくるように置くといいそうです。
また、固くなったパンは両面を水に浸してから焼くと、もちもち食感になるのだとか!
パンを焼く時に、向きを気にせずに焼いていた人も多いことでしょう。
「今まで『焼きムラ』ができて困っていた」という人は、試してみてはいかがでしょうか。
いつでもきれいな焼き色のパンを焼けるようになるかもしれません。
[文・構成/grape編集部]