lifestyle

種があって切りにくい柿 簡単に皮をむく方法が便利!

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

切られた柿

※写真はイメージ、

秋に最盛期を迎える、まろやかな甘さが特徴の柿。

柿を切る時、包丁に種が当たって切りにくいと感じたことはありませんか。

また実のやわらかい柿の場合は、表面がヌルヌルして皮がむきにくいことも。指が滑って、ケガをする危険性もあるでしょう。

本記事では、『ちょっとラクする暮らし術』を発信する、まー(mur_simplelife)さんの投稿から、柿の皮を簡単にむく画期的な方法をご紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

柿の皮の簡単なむき方

用意するのは、柿とまな板、包丁です。柿はしっかりと洗っておきましょう。

まずは、柿のヘタを下にしてまな板に置きます。

柿を指差している様子

柿のお尻側にうっすら見えている十字線を確認してください。

柿にうっすら見えている十字線

確認した十字線に沿って、ヘタまでしっかりと切り込みを入れましょう。こうすることで、包丁に種が当たらずカットできます。

包丁で切り込みを入れる様子

カットしたら、手で柿を4等分にしてください。切り込みをしっかり入れているので、手の力で簡単に分けられるでしょう。

手で割っている様子

皮が付いている部分を持って、ヘタを一つひとつ包丁で切り取っていきます。この時、指をケガしないよう気を付けてください。

ヘタを切っている様子

ヘタを取ったら、さらに包丁で半分に切って8等分にします。

柿を8等分にする様子

お尻側から包丁を入れて、皮をむきましょう。皮の幅が狭いので簡単に皮をむけます。

柿の皮をむく様子

すべての皮をむいたら完成です!

カットした柿をお皿に並べた様子

切った柿は、そのまま食べるのはもちろん、ジャムやスイーツにアレンジするのもおすすめです。

本記事で紹介した方法であれば、スムースに柿をカットできます。ただし包丁を使っているので、「安全な切り方だから」と油断せず、ケガには十分に注意してカットしてください。


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

出典
mur_simplelife

Share Post LINE はてな コメント

page
top