lifestyle

種があって切りにくい柿 簡単に皮をむく方法が便利!

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

切られた柿

※写真はイメージ、

秋に最盛期を迎える、まろやかな甘さが特徴の柿。

柿を切る時、包丁に種が当たって切りにくいと感じたことはありませんか。

また実のやわらかい柿の場合は、表面がヌルヌルして皮がむきにくいことも。指が滑って、ケガをする危険性もあるでしょう。

本記事では、『ちょっとラクする暮らし術』を発信する、まー(mur_simplelife)さんの投稿から、柿の皮を簡単にむく画期的な方法をご紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

柿の皮の簡単なむき方

用意するのは、柿とまな板、包丁です。柿はしっかりと洗っておきましょう。

まずは、柿のヘタを下にしてまな板に置きます。

柿を指差している様子

柿のお尻側にうっすら見えている十字線を確認してください。

柿にうっすら見えている十字線

確認した十字線に沿って、ヘタまでしっかりと切り込みを入れましょう。こうすることで、包丁に種が当たらずカットできます。

包丁で切り込みを入れる様子

カットしたら、手で柿を4等分にしてください。切り込みをしっかり入れているので、手の力で簡単に分けられるでしょう。

手で割っている様子

皮が付いている部分を持って、ヘタを一つひとつ包丁で切り取っていきます。この時、指をケガしないよう気を付けてください。

ヘタを切っている様子

ヘタを取ったら、さらに包丁で半分に切って8等分にします。

柿を8等分にする様子

お尻側から包丁を入れて、皮をむきましょう。皮の幅が狭いので簡単に皮をむけます。

柿の皮をむく様子

すべての皮をむいたら完成です!

カットした柿をお皿に並べた様子

切った柿は、そのまま食べるのはもちろん、ジャムやスイーツにアレンジするのもおすすめです。

本記事で紹介した方法であれば、スムースに柿をカットできます。ただし包丁を使っているので、「安全な切り方だから」と油断せず、ケガには十分に注意してカットしてください。


[文・構成/grape編集部]

リビング

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

タマネギの写真

輪切りのタマネギをレンジでチンして… できた簡単おかずに「子供がハマった」いろいろな料理に使えるけれど、脇役になることも多いタマネギ。 筆者の家では、芽が出かかっているタマネギが、冷蔵庫の奥に隠れていることも少なくありません…。 「芽が出る前に食べきれないか」と消費方法を模索していたところ、タ...

出典
mur_simplelife

Share Post LINE はてな コメント

page
top