「氷水に漬けて5分」 するとスーパーの刺身が… 結果に「マジ?」「絶対試す」
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

トイレの換気、窓を開けるのはNG? ベストな方法に「なるほど」「習慣にします」トイレのニオイや湿気を逃がすために窓を開けるべきなのか換気扇をつけるべきなのか、工務店のウェブサイトを参考にご紹介します。
- 出典
- shi_bamama
スーパーで買ってきた刺身をそのまま食べていませんか。
もちろんそのままでもおいしく食べられますが、ほんの少しの工夫でおいしさがアップする裏技があるそうです。
ライフハックを発信するしーばママ(shi_bamama)さんのInstagramでは、スーパーで買った刺身のおいしさを格上げする方法を紹介しています。
身近な材料で作る『ブライン液』に刺身を漬けるだけの簡単な方法なので、ぜひチェックしてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
スーパーの刺身を劇的においしくする方法
『ブライン液』とは、水・塩・砂糖を混ぜた液のこと。これに食材を漬け込むと、ジューシーでやわらかく仕上がります。一般的に肉に使うイメージが強いですが、実は魚にも使えるそうです。
まず以下のブライン液の材料を用意しましょう。
・氷水…200㎖
・塩…小さじ2
・砂糖…小さじ2
ボウルに氷水・塩・砂糖を入れて混ぜ、ブライン液を作ります。
ブライン液に刺身を入れてください。
そのまま5分間漬けておきます。
5分経ったら刺身を取り出し、キッチンペーパーで水分を拭き取りましょう。
これで、魚本来のうまみが引き出された刺身の完成です。
塩には、刺身の表面をコーティングすることで、臭みを取り魚のうまみと水分を閉じ込める作用があります。そして、砂糖がうまみと甘みに加え、みずみずしさをアップさせ、氷によって魚の身がギュッと引き締まるのです。
材料一つひとつのはたらきで、うまみが凝縮されたプリプリの刺身に仕上がります。
なおブライン液を作る時、注意しなければならないのが塩分濃度です。塩分濃度が5%を超えると、浸透圧が発生。刺身のうまみや水分が流れ出てしまうので、ブライン液の材料の比率はしっかり守りましょう。
ブライン液は焼き魚や煮魚にも使える!
ブライン液は、焼き魚や煮魚を作る時にも効果を発揮します。
水200㎖に砂糖と塩をそれぞれ10g入れたブライン液を作り、約2日間魚を漬けておきましょう。水分を拭き取り、その後は普段通りに調理するだけです。
漬け込む時間は必要ですが、身がふっくらとした絶品の魚料理が完成するでしょう。
なおブライン液の使い回しはできません。調理のたびに作ってください。
ブライン液は食材のおいしさを引き出す、まさに『魔法の液体』。刺身はもちろん、焼き魚や煮魚といった魚料理にも活用して、いつもの料理をグレードアップさせてみませんか。
[文・構成/grape編集部]