「キズパワーパッドを剥がす時は…」 メーカーがアドバイス By - キジカク 公開:2025-01-30 更新:2025-01-30 絆創膏 Share Post LINE はてな コメント キズややけどをした際、傷口を守るために貼る絆創膏。絆創膏を剥がした時に「少し皮膚も剥がれてしまった…」という経験はありませんか。 『キズパワーパッド』を販売する、JNTLコンシューマーヘルス株式会社は、同商品の上手な剥がし方と注意点をウェブサイトで紹介しています。 まず、『キズパワーパッド』を剥がす際の注意点として、再生したばかりの表皮をはがさないようにすることが重要だそうです。 キズパワーパッド™の下で表皮は再生され、やがてキズ口がふさがっていきます。キズ口が表皮でふさがっても、キズは完全に治癒しているのではなく、表皮の下では修復活動が続いています。再生されたばかりの表皮はとてもデリケートなものなので、キズパワーパッド™をはがすときは、再生したばかりの表皮をはがさないように注意しましょう。 バンドエイド® BAND-AID® ーより引用 続けて、『キズパワーパッド』の上手な剥がし方についても紹介しています。 キズパワーパッド™の一端を軽く横に何回か引っ張って、粘着面に空気を触れさせながら、ゆっくりとはがしてください。はがれにくい場合は温水を皮膚と製品の間に流し入れるようにするとはがれやすくなります。もし、再生しつつある皮膚がはがれた場合は、キズ口を洗浄して、新しいキズパワーパッド™を貼ってください。 バンドエイド® BAND-AID® ーより引用 上記の方法を参考に、料理や手洗いの際に切れやすい人差し指で実践してみました。 まず、傷口付近まで『キズパワーパッド』を剥がしたら、軽く横に何回か引っ張ります。 このポイントを押さえるだけで、無理に剥がそうとせずとも、自然にゆっくりと指から離れていきました。 もし上記の方法でうまく剥がれない場合は、温水を流し込むのがおすすめとのこと。 水道から弱めの温水を出して、皮膚と製品の間に流し込むと剥がれやすくなります。 こちらも試してみた結果、きれいに剥がせました! キズの進行具合によっては、何度か張り替えが必要になる『キズパワーパッド』。 なるべく早くキズを治すためにも、丁寧なケアを心がけてくださいね。 [文/キジカク・構成/grape編集部] ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。 ミャクミャクのカプセルトイ 出てきたものに「逆、逆ー!」「アリなんだ」『大阪・関西万博』のキャラクター、ミャクミャクのカプセルトイを回したら?出てきたものに驚いて…。 出典 JNTLコンシューマーヘルス株式会社 Share Post LINE はてな コメント
キズややけどをした際、傷口を守るために貼る絆創膏。絆創膏を剥がした時に「少し皮膚も剥がれてしまった…」という経験はありませんか。
『キズパワーパッド』を販売する、JNTLコンシューマーヘルス株式会社は、同商品の上手な剥がし方と注意点をウェブサイトで紹介しています。
まず、『キズパワーパッド』を剥がす際の注意点として、再生したばかりの表皮をはがさないようにすることが重要だそうです。
続けて、『キズパワーパッド』の上手な剥がし方についても紹介しています。
上記の方法を参考に、料理や手洗いの際に切れやすい人差し指で実践してみました。
まず、傷口付近まで『キズパワーパッド』を剥がしたら、軽く横に何回か引っ張ります。
このポイントを押さえるだけで、無理に剥がそうとせずとも、自然にゆっくりと指から離れていきました。
もし上記の方法でうまく剥がれない場合は、温水を流し込むのがおすすめとのこと。
水道から弱めの温水を出して、皮膚と製品の間に流し込むと剥がれやすくなります。
こちらも試してみた結果、きれいに剥がせました!
キズの進行具合によっては、何度か張り替えが必要になる『キズパワーパッド』。
なるべく早くキズを治すためにも、丁寧なケアを心がけてくださいね。
[文/キジカク・構成/grape編集部]