lifestyle

エアークッションは捨てないで! 活用テクに「その手があったか」「頭いい」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

荷物を衝撃から守るために必要な緩衝材。

ネットショッピングで買い物をすると、その荷物にビニール製のエアークッションが入っていたことはありませんか。

ゴミとして捨てる前に、ひと工夫して再利用してみるのもおすすめです。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

エアークッションの驚きの活用方法とは

エアークッションの活用方法が紹介されているのは、「ものを長く使う再利用アイディア」発信しているさくら(sakura_ethical)さんのInstagramです。

さくらさんが再利用するのは、小さい長方形のエアークッションが並んだものです。同じサイズでなくとも、仕様が同じであれば活用できるでしょう。

まずは並んだエアークッションの上部を真っ直ぐ切ります。

エアクッションの上部をカットする様子

クッションから空気が抜けて袋状になるはずです。

すべてのエアークッションを袋状にできたら、一つひとつ切り離します。

エアクッションを切り離す様子

クッションとクッションの間に切り取り線が入っていれば、手で割けますが、もし入っていない場合はハサミで切り取ってください。

すると小さなビニール袋がたくさんできます。

小さなビニール袋がたくさんできた様子

この袋を収納するための専用ケースも、同じくエアークッションで作りましょう。

ビニール袋の1枚を縦に半分に折り、折り目の真ん中に穴が開くようにカットします。

折り目の真ん中を丸くカットした様子
ビニール袋の取り出し口ができた様子

すべてのビニール袋をまとめて重ねたら横半分に折り、両サイドも少し畳みましょう。

ビニール袋を折り畳む様子
ビニール袋のサイドを折る様子

折り目を上にして専用ケースに入れましょう。

折り目を上にしてケースに入れる様子

これでケースの口から1枚ずつビニール袋が取り出しやすくなります。

ビニール袋を取り出す様子

ケースの底部分を、マスキングテープやセロハンテープで留めれば完成です。

場所を取らない小さいサイズ感なので、キッチンやトイレのゴミ入れとして非常に重宝します。

小さいビニール袋は大容量で売られていますが、ゴミ袋用にわざわざ買うのは少々もったいないもの。

エアークッションを上手に活用すれば、プラスチックゴミを減らせ、エシカルな暮らしに一歩近付けるでしょう。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

ミスドの裏技の写真

半透明の紙、そのまま使ってない? ミスドの裏技に「まじで早く知りたかった」「今度やってみる」日常の家事をラクにする裏技や時短術を、Instagramで発信している、たの(tano_kurashi)さん。 『知らなかったらもったいない』と題して、『ミスド』にまつわる裏技を3つ紹介し、反響を呼びました。

出典
sakura_ethical

Share Post LINE はてな コメント

page
top