lifestyle

雑菌まみれの『ふきん』 毎日快適に使うアイディアとは?【まとめ5選】

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

毎日使うキッチンだからこそ、ちょっとした工夫で使い勝手がぐんとよくなります。

ふきんやスポンジの衛生管理、調理スペースを広げる方法など、家事がスムースになるアイディアを5つ集めました。

手軽にできるアイディアで、家事の効率をさせましょう。

キッチンの『ふきん』を快適に使う方法

テーブルや食器を拭く際に使う『ふきん』のお手入れ、どうしていますか。

整理収納アドバイザーの野村京子(house_refresh)さんが紹介する『降格式』な使い方なら、お手入れも簡単です。

生乾きの嫌な臭いも防げるため、ふきんの管理がぐっと楽になります。

それって実は雑菌まみれ キッチンの『ふきん』を毎日快適に使うアイディアキッチンのふきんは雑菌まみれ。ストレスフリーに毎日きれいなものを使う方法とは?

スポンジを毎日清潔に使うには

食器洗いのスポンジは、交換時期に迷いますよね。

このスポンジを使えば、スポンジ置き場をなくせるので、水回りを常にスッキリと保ちやすくなります。

1日10円で清潔をキープできる画期的な方法を検討してみてはいかがでしょうか。

「早くこうすればよかった」 スポンジの交換時期を気にせずに済む『解決策』とはキッチンで洗い物をする際に使う、スポンジ。 汚れた食器を洗った後は、雑菌が繁殖しないように泡をすすいで水気を切ったり、少量の洗剤液をスポンジ全体に染み込ませたりする手入れが必要です。 それでも、ずっと同じスポンジを使い続...

100円でキッチンスペースを快適にする方法

キッチンの調理スペースが狭くて困ったことはありませんか。

そんな時に便利なのが、100円ショップのダイソーで購入できるアイテムです。

使い勝手のよさと十分な収納力で、快適に調理もできるでしょう。

台所の写真

水切りカゴってジャマじゃない? 解決するダイソーグッズに「めっちゃ快適!」冬場は鍋物などたくさんの具材が必要な料理が多く、「調理台に食材を置くスペースがほしい」と思う時はありませんか。 特に洗った食器を置く水切りカゴが場所を取りがちですが、ほかの場所によけておくにも、大きくて置き場に困ることも...

ストレートの蛇口を一瞬でシャワーに!

シンク掃除の際に、水が届かず不便に感じることもありますよね。

あるアイテムを使えば、今まで届きにくかった場所もしっかり流せます。

取り付けや取り外しも手軽なので、キッチンを快適にしたい人におすすめです。

自宅のキッチンの蛇口の写真

ストレートの蛇口は使いにくい… 一瞬でシャワーにする100均グッズに「ずっと憧れてた」シンクの掃除中、流したい場所に蛇口の水が届かなくて、不便に感じたことはありませんか。 シャワーが使えると広範囲を流しやすいですが、蛇口にシャワー機能が付いていない場合も多いですよね。 筆者宅にもシャワー機能の付いた蛇口が...

余った野菜の保存に便利なグッズ

この記事では、100円ショップで購入できるダイソーのアイテムを使って、野菜の切り口の乾燥や変色を防ぐ方法を紹介しています。

使い捨てではなく繰り返し使えるため、環境にも優しく経済的。

ラップの代わりに取り入れれば、手軽にフードロス対策ができそうです。

野菜の写真

「ラップがもったいないと思ってた」「これいい」 余った野菜の保存グッズが最高大根やニンジンなどの野菜を一度に使い切らない場合、どのように保管していますか。 筆者は切り口を覆うようにラップをして冷蔵庫に保管していたのですが、すぐに剥がれたり、隙間から空気が入ったりして、切り口が乾燥して傷んでしまう...


[文・構成/grape編集部]

Share Post LINE はてな コメント

page
top