お湯に○○を入れて拭くと…? キッチン床のベタつき汚れを5分でスッキリさせる裏技
公開: 更新:

※写真はイメージ

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!
- 出典
- ririri031
きれいにしているつもりでも、気付いた時にはベタついているキッチン床。専用洗剤を買いそろえるのもいいですが、自宅にあるアイテムで簡単にお掃除できることをご存じですか。5分でできる簡単キッチンお掃除方法を紹介します。
ベタつき汚れの原因は「油」
キッチンの床がベタつく原因は、主に「油」です。調理中に空気中に舞い上がった汚れが床に蓄積すると、あの気になるベタベタが生じてしまいます。油に強いお掃除方法を導入すれば、頑固な汚れになる前に状況を改善できるでしょう。
便利なお掃除術を教えてくれたのは、Instagram上で数々の簡単お掃除テクニックを紹介しているりんご(ririri031)さんです。りんごさんのお宅では、キッチンマットを使っていないのだそう。ベタつき汚れが気になってきたら、このお掃除術できれいな状態をキープしているようです。
お掃除で使うアイテムは、台所用洗剤とお湯、そして雑巾だけ。
バケツにお湯を入れて台所洗剤を入れて雑巾を浸します。
雑巾で床を拭きましょう。
その後水拭き+乾拭きすることで、
すっきりサラサラの状態に仕上がります。
「お湯」を使うことで効果アップ
油汚れに対して、「なかなか落とせないしつこい汚れ」というイメージを抱く人も多いのではないでしょうか。台所用洗剤は油汚れを落とす目的で作られているため、少量でも抜群の効果を発揮してくれます。また「水」ではなく「お湯」を使うことで、「油汚れを溶かして落とす」効果が期待できるでしょう。
お湯の温度が高すぎると、キッチンの床材にダメージを与えてしまうリスクがあります。温度を高くしすぎないよう注意してください。
雑巾には、汚れを絡めて落とす効果が期待できるマイクロファイバー素材を選ぶのがおすすめです。こすってもなかなか落とせない時には、ブラシで優しくこすり洗いしましょう。フローリング材の間に入り込んだ汚れもすっきり落とせます。
「キッチンの床掃除に台所用洗剤を」というのは、非常に画期的なアイディアです。食器洗いのついでに作業すれば、わずか5分程度で完了できます。普段のお掃除にも大掃除にもおすすめのテクニックです。
[文・構成/grape編集部]