シーズン終わりに試してみて! 警視庁が教える毛布の畳み方に「一瞬で?」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

子供がリクエスト! 豆腐の思わぬ食べ方に「よく合う」「すぐできた」コクのある風味と深みのある香ばしさで、子供たちに大人気のおやつ『ベビースターラーメン』。ポリッとした食感でクセになりますよね。 そのまま食べてもおいしいのですが、販売元である、株式会社おやつカンパニー(以下、おやつカンパ...
- 出典
- 警視庁
大きな毛布を畳む作業は容易ではありません。
サイズが大きく重さもあるため、角を合わせて畳むのもひと苦労です。
そのような時は、警視庁のウェブサイトに掲載されている、一瞬で畳める早技を取り入れてみてはいかがでしょうか。
毛布を一瞬で畳める早技とは?
警視庁が紹介する早技はレスキュー隊員直伝の畳み方で、毛布を一瞬で『四つ折り』にできるそうです。
この早技は、毛布以外のアイテムにも応用可能。
畳み方を1つ覚えておくだけで、あらゆるシーンで取り入れられるでしょう。
四つ折りにする方法
まず、床に毛布を広げます。毛布が縦向きになるように配置にしたら、片手で毛布の中心あたりをつかんでください。
つかんだ手はそのままにして、もう片方の手で毛布の端をつかみ、そのまま逆側の端もつかみます。
その状態で立ち上がり、バサッと毛布を振れば四つ折りの完成です。
毛布を畳む時、二つ折りにしてから四つ折りにする人が多いかもしれません。この方法の場合、角がうまく合わないと畳むのに時間がかかってしまう場合があります。
警視庁の早技なら、小学生の子供でもあっという間に四つ折りにできるほど簡単だそうです。
コツさえつかめば、誰でもすぐできるようになるでしょう。
『つかんで振る』方法できれいな四つ折りに!
※写真はイメージ
一度覚えてしまえば、今までの方法には戻れないほど便利な畳み方。
大物を畳む作業を、早技でサッと完了させてみませんか。
警視庁のウェブサイトには、覚えておくと役立つ裏技や災害時に役立つ豆知識などがほかにも多く紹介されています。
いざという時に備えて参考にしてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]