lifestyle

「意外と思いつかなかった!」 コンタクトの残りがすぐ分かる収納術とは?

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

消費者庁によると、国民の約10人に1人がコンタクトレンズを利用しているという現代。

日常使いのクリアレンズやおしゃれアイテムとしてのカラーレンズなど、複数のコンタクトレンズを利用している人も多いのではないでしょうか。

コンタクトレンズの使用で地味に困るのが、製造メーカーによって外箱の形が異なる点。

筆者が使っているコンタクトレンズの外箱は、箱の上下からしか開けられない形状です。

写真のように、上からしか中身を確認できないため、気付いたら残り数枚になっていて、慌てて購入することも…。

また、右・左でコンタクトレンズの度数に違いがあると、どちらの目にどのレンズを入れるのかと悩んでしまうこともあります。

そんな小さな悩みを解決するアイテムを100円ショップ『ダイソー』で見つけたので購入してみました!

その商品とは『クリアケース 2マス』。価格は税込み110円です。

横長のケースで真ん中に仕切りがあるこの商品は、コンタクトレンズを収納するのにぴったり!

1マスに30枚入ったので、ワンデーコンタクトレンズであれば、約1か月分を収納することができます。

ケースがクリアなので残数の確認も簡単!

右・左で度数が違う筆者は、購入した際に外箱に貼ってもらったシールをクリアケースに貼っています。ペンで直接右・左を表記してもよいでしょう。

ケースの大きさの都合上、コンタクトレンズの容器を切り離しておく必要はありますが、取り出したらすぐ使えるので、急いでいる時は時短になって助かりますよ。

コンタクトレンズの収納に悩んでいる人は、ぜひ試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

『LEDピラーキャンドル』の画像(撮影:grape編集部)

「ハロウィングッズ買いそびれた!」 『ダイソー』のおすすめアイテムがこちらたくさんのアイテムが並ぶ『ダイソー』のハロウィンコーナーを眺めていた筆者。ひと際気になる商品を発見しました。それが、『LEDピラーキャンドル』!税込み330円です。

『レンジで簡単 だし巻きたまご』でだし巻き卵を作る写真

ダイソーで見つけた『四角いアイテム』 使い道に「もう巻かなくていい」【キッチングッズ】和食の定番、だし巻き玉子。筆者は弁当のおかずにするために、ほぼ毎朝焼いています。 しかし火加減や油の量、巻いていく工程などが意外と難しく、失敗することも…。 何より、卵を流し込んでは巻いて…と繰り返すので、思った以上に手...

出典
消費者庁

Share Post LINE はてな コメント

page
top