lifestyle

「意外と思いつかなかった!」 コンタクトの残りがすぐ分かる収納術とは?

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

消費者庁によると、国民の約10人に1人がコンタクトレンズを利用しているという現代。

日常使いのクリアレンズやおしゃれアイテムとしてのカラーレンズなど、複数のコンタクトレンズを利用している人も多いのではないでしょうか。

コンタクトレンズの使用で地味に困るのが、製造メーカーによって外箱の形が異なる点。

筆者が使っているコンタクトレンズの外箱は、箱の上下からしか開けられない形状です。

写真のように、上からしか中身を確認できないため、気付いたら残り数枚になっていて、慌てて購入することも…。

また、右・左でコンタクトレンズの度数に違いがあると、どちらの目にどのレンズを入れるのかと悩んでしまうこともあります。

そんな小さな悩みを解決するアイテムを100円ショップ『ダイソー』で見つけたので購入してみました!

その商品とは『クリアケース 2マス』。価格は税込み110円です。

横長のケースで真ん中に仕切りがあるこの商品は、コンタクトレンズを収納するのにぴったり!

1マスに30枚入ったので、ワンデーコンタクトレンズであれば、約1か月分を収納することができます。

ケースがクリアなので残数の確認も簡単!

右・左で度数が違う筆者は、購入した際に外箱に貼ってもらったシールをクリアケースに貼っています。ペンで直接右・左を表記してもよいでしょう。

ケースの大きさの都合上、コンタクトレンズの容器を切り離しておく必要はありますが、取り出したらすぐ使えるので、急いでいる時は時短になって助かりますよ。

コンタクトレンズの収納に悩んでいる人は、ぜひ試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
消費者庁

Share Post LINE はてな コメント

page
top