lifestyle

『見せる収納』をもっとすてきに! タオルを美しくたたむためのコツ

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

畳まれたタオル

※写真はイメージ

洗面室周りをおしゃれに見せたい場合におすすめなのが、オープン収納です。

普段使いのタオルをたたんで棚に並べておけば、使い勝手も抜群。おしゃれと実用性、両方を備えたすてきな洗面室に仕上がるでしょう。

タオルを見せる収納にする場合、重要なのがたたみ方です。

すっきり美しく整えるためのコツを、スタイレム瀧定大阪株式会社が運営する今治タオルブランド『今治謹製』のウェブサイトより解説します。

タオルはしわと角に注目しよう

たたんだタオルと花とデュフューザー

※写真はイメージ

圧迫感が少なく、使い勝手もよい見せる収納。使用頻度が高いタオルをオープン棚に並べておけば、目当てのアイテムを探したり取り出したりする手間も省けます。

一方で、タオルのたたみ方によっては、どこかごちゃ付いた印象になってしまう可能性も。すっきりきれいに見せるためには、たたみ方のコツを意識してみてください。

今治謹製がウェブサイトでアドバイスしているのは、以下の2つのポイントです。

・タオルの端を軽く引っ張りながらたたんで、しわを伸ばす。

・端と端をぴったり合わせて、角をそろえる。

タオルにしわが寄っていると、どこか残念な印象になってしまいます。

軽く引っ張ってもしわが取れない場合には、干す段階でしっかりと振って、しわを伸ばすよう意識してみてください。

またタオルの素材に注目し、しわになりにくいものを選ぶのもおすすめです。

タオルは同じ大きさ、デザインに統一し、角をそろえてたたむだけで美しく見えます。

ズレないよう、角同士を合わせながらたたむよう習慣付けるだけで、より美しいタオル収納を実現できるでしょう。

ボリューム感のあるタオルの注意点は?

今治謹製はウェブサイトで、ボリューム感のあるタオルをたたむ場合の注意点も伝えてくれています。

フワフワのタオルを好んで使っている人は、ぜひこちらも意識してみてください。

ボリューム感のあるタオルは、端と端をぴったり合わせながらたたむと、ボリュームがある分、たたんだ時にずれてしまうことがあります。
その場合は、内側を少し内側にずらしてたたむと、きれいにたためます☺

今治謹製 ーより引用

ボリュームのある布地をたたんだ時に、ずれてしまうのは仕方がないこと。そのぶんを計算に入れて、目立たないよう工夫して折りたたむのがおすすめです。

どの程度ずらせばよいのかは、タオルの厚みや大きさによっても変わってきます。

バスタオルのような大きめで厚みのあるタオルの場合、2~3㎝を目安にずらしてたたんでみてください。

半分にたたんだ状態で、端を包み込むように3つ折りにすれば、ずれが目立ちにくくなります。よりきれいに見せられるので、試してみてはいかがでしょうか。

普段何気なくたたんでいるタオルも、コツを意識すればより美しく仕上げられます。まるでお店のようなきれいなタオル収納を目指してみてください。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

「ついでに家族分も買った」「さすがに破格すぎ」 Amazonセールで在庫処分になった目玉商品がコレ!【4/1まで】2025年3月28日(金)9時から、Amazon『スマイルSALE 新生活 FINAL』がスタート!終了は4月1日(火)23時59分です。 「買い忘れ、全部まとめて揃えよう。」をテーマに、ファッションや家電、日用品、食品...

出典
今治謹製

Share Post LINE はてな コメント

page
top