lifestyle

花粉症の悩みを解消したい! 外出先から花粉を持ち込まないようにするためには?

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

玄関ドア

※写真はイメージ

春になると花粉症に悩まされる人は多いでしょう。

症状を抑えるには、薬に頼るだけではなく花粉を自宅に持ち込まないことが大切です。

本記事では、みさと(misato_souji.kataduke)さんがInstagramに投稿している、花粉を家に持ち込まない方法を紹介します。

この方法を試してみれば、花粉症のつらい症状が軽減するかもしれません。

『花粉を家に持ち込まない方法』を試してみよう

花粉症の季節は鼻水やくしゃみ、目のかゆみなどつらい症状が続きます。

そのような症状を軽減するためにはまず、家に花粉を持ち込まないよう対策してみましょう。

花粉はウェットティッシュで拭こう

女性がアウターを手で払う様子

外出先からの帰宅時、「花粉を持ち込まないように」と手で衣服の花粉を払うのは避けましょう。

手で払うと余計に花粉が舞ってしまい、症状が悪化する可能性があります。

衣服に付いた花粉はウェットティッシュで拭くのがおすすめ。花粉が舞うことなく取り除けますよ。

女性がアウターをウェットティッシュで拭く様子

また衣服だけではなく、髪の毛にも花粉は付きやすいもの。

女性が髪の毛を払う様子

特に空気が乾燥していると、静電気の発生によって花粉が付きやすいのだそうです。外出する際は、静電気防止のために髪の毛にヘアオイルを付けましょう。

ヘアオイルを手に出す様子

花粉症対策に悩む人より『いいね!』

みさとさんの投稿には多くの『いいね!』が集まりました。

ウェットティッシュを手の届く場所に用意しておき、花粉の時期を少しでも快適に過ごせるように対策をしましょう。

みさとさんのInstagramでは、毎日忙しくて掃除に手が回らない人や掃除が苦手な人に向けて、簡単にできる掃除術を多数発信しているので、参考にしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

網戸とサッシが一気にきれいに! 100均活用術に「簡単すぎ」「即やる」花粉と黄砂でドロドロになった窓ガラスを見て、「掃除したいけれど面倒くさい」と感じる人も多いでしょう。そんな時にはシンプルでお手軽な掃除方法を試してみませんか。便利なアイテムを使いこなした、簡単掃除術のご紹介です。

マスク

「マスクをするとメガネが…」 曇り防止策に「花粉の時期に助かる」花粉症シーズンには、くしゃみや鼻水、目のかゆみに悩まされがちです。少しでも楽に過ごすために、おすすめの対策方法を紹介します。4つの対策で、体内に取り込む花粉の量を減らしましょう。

出典
misato_souji.kataduke

Share Post LINE はてな コメント

page
top