lifestyle

100均でも買えるコーヒーフィルターが? 意外な『活用法』に「天才すぎる」「目からウロコ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

コーヒーフィルターの写真

自宅でコーヒーを淹れる時に使う、コーヒーフィルター。

しかし、家事や仕事が忙しくてコーヒーを淹れる時間がなかったり、パックのコーヒーを飲むようになったりすると、使う機会が減って余ってしまいますよね。

そんなコーヒーフィルターの『意外な活用法』を、まあ(maa.kurashi)さんがInstagramで紹介しています。

コーヒーフィルターの『活用法』3選

まあさんが紹介したのは、余ったコーヒーフィルターを使った、簡単にできる3つのライフハック。

思わず、「こんな使い方があったのか…」と驚くようなアイディアばかりなので、必見ですよ。

コーヒーフィルターの活用法1:水切りヨーグルト

濃縮することでコクやまろやかさが増し、ダイエットにもいいといわれている、水切りヨーグルト。

まあさんによると、水切りヨーグルトを作るのに、コーヒーフィルターが役立つといいます。

コーヒーフィルターの活用法の写真

まずは、マグカップの上にドリッパーとフィルターをセットしてください。後は、上からヨーグルトを入れ、ひと晩冷蔵庫の中で寝かせるだけ!

これだけで、簡単に水切りヨーグルトが作れますよ。

コーヒーフィルターの活用法の写真

マグカップに残った、ホエーといわれるこした水分は、牛乳とハチミツを加えれば、即席のラッシーが作れるのだとか。

コーヒーフィルターの活用法2:ドーナツを食べる時

ドーナツを食べる際、チョコレートやクリームなどのトッピングによって、手が汚れてしまう時があるでしょう。

そんな時は、ドーナツをコーヒーフィルターの中に入れて食べれば、手を汚さずに食べることができます。

コーヒーフィルターの活用法の写真

トッピングがテーブルや床に落ちる心配もないので、幼い子供が食べる時にもぴったり。ドーナツ以外の食べ物でも活用できそうですね。

コーヒーフィルターの活用法3:ポーチドエッグ

パンやサラダなどの上にのせて食べる、ポーチドエッグ。カフェなどで見かけることも多いのではないでしょうか。

コーヒーフィルターを使えば、ポーチドエッグも簡単に作れます。

コーヒーフィルターの活用法の写真

まずは、コーヒーフィルターに卵を割り入れ、上の部分を折って口を閉じてください。

フィルターをマグカップなどにセットすると、卵を入れやすいですよ。

コーヒーフィルターの活用法の写真
コーヒーフィルターの活用法の写真

後は、沸騰したお湯に3分間入れておけば、あっという間に完成!サッと作れるので、「あともう1品おかずが欲しい!」という時にもおすすめです。

コーヒーを淹れる以外に、このような便利な活用法があるとは驚きですね。

どれも食品を扱うので、使用する際は、必ずきれいなコーヒーフィルターを用意するようにしてください。

まあさんが紹介した『じゃない使い方』に、ネット上では、このようなコメントが寄せられています。

・水切りヨーグルトだけでなく、ラッシーまで作れるのか!今度試してみます!

・コーヒーフィルターがこんなにも便利だったのか。まさに、目からウロコですね!

・全部が天才すぎる…。ポーチドエッグ、作ってみようかな。

どれも簡単なので、すぐに試してみたくなりますね。

家にコーヒーフィルターが余っている人は、『じゃない使い方』をしてみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
maa.kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top