余ったコーヒーフィルターが大活躍! 『じゃない』使い方3選に「これすごい」「全部天才」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
- 出典
- maa.kurashi
ドリップコーヒーのために買ったコーヒーフィルターが余っていませんか。もしも早めに消費したいのなら、コーヒーを入れる以外の方法で活用してみてください。
暮らしの裏技を多数発信している、まあ(maa.kurashi)さんが公開したコーヒーフィルターの『じゃない』使い方は、どれも知ったら真似してみたくなるものばかり。
本記事では、まあさんがInstagramに投稿したコーヒーフィルターの使い方を詳しく解説します。
コーヒーフィルターの『じゃない』使い方3選
ドリップコーヒーを作る時には欠かせないコーヒーフィルターですが、コーヒーを入れる以外にも便利な活用法があります。
むしろ、家にコーヒーフィルターがない人は買いに行きたくなるかもしれません。
早速、『じゃない』使い方3選を見てみましょう。
1.水切りヨーグルトに使う
マグカップにドリッパーとコーヒーフィルターをセットして、好みのプレーンヨーグルトを注ぎます。
そのまま一晩冷蔵庫で放置しておくと、しっかり水切りが完了し、自家製グリークヨーグルトのできあがりです。
水切りで出たホエーも活用できます。
ホエー150㎖、牛乳50㎖、ハチミツ小さじ1をしっかり混ぜれば、簡単にラッシーが完成しますよ。
2.ドーナツペーパーに使う
トッピングやシュガーがまぶしてあるドーナツはおいしくて人気ですが、食べる時にポロポロと落ちてしまうのが悩みの種。
コーヒーフィルターの中にドーナツを挟めば、トッピングやシュガーが落ちず、テーブルも手も汚さずに食べられます。
小さな子供でもきれいに食べられますね。
3.ポーチドエッグを作る
作るのが少々手間で、つい家の食卓に並べるのは敬遠してしまうポーチドエッグですが、コーヒーフィルターを使えば手軽に作れます。
コーヒーフィルターに卵を割り入れ、沸騰したお湯に3分入れるだけで、中身がとろりとしたポーチドエッグの完成です。
意外な使い方に興味を持った人からの反応が多数
コーヒーフィルターの『じゃない』使い方に興味を持った人は多く、投稿には多数の反応が寄せられていました。
・全部天才。
・フィルター余ってるからやってみる!
・水切りヨーグルト、試してみます!
コーヒーフィルターがここまで便利に使えると知らなかった人が多く、「やりたい!」というコメントがいくつも見られました。
発想の転換で幅広い使い方ができるコーヒーフィルター。まあさんの『じゃない』使い方を参考にして、生活の中で楽しく使いこなしていきましょう。
[文・構成/grape編集部]