100均のつっぱり棒と棚を? 取り付けた場所に「天才」「真似します!」
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
- 出典
- mii_home53
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
キッチンは、調理器具や食材のストック、掃除道具など『置いておきたい物』が多い場所。
物が取り出しやすく、ゴチャゴチャしない収納にするのが理想的ですが、スペースが限られているため難しいですよね。
「もう収納する場所がない…」と悩んでいる人は、自宅のキッチンに『もったいないスペース』がないか、確認してみてください。
もしかすると、意外な場所が有効活用できるかもしれません!
100均アイテムでデッドスペース活用!
Instagramで、収納や簡単なDIYの方法を発信している、MIKO(mii_home53)さん。
キッチンのシンク下にある引き出し内の、デッドスペースを有効活用する方法を紹介しました。
なんと、引き出しの上部にできた空間を、収納に活用するというのです!
※動画はInstagram上で再生できます。
MIKOさんは、100円ショップの『ダイソー』で購入した『つっぱり棒用棚』を使って、収納スペースを作ることに。
別売りのつっぱり棒に棚を取り付けて、空きスペースに水平になるよう設置するだけで、簡単に収納スペースが誕生しました!
キッチンペーパーやラップ類などのストック品を収納しておくことができて、とても便利。
棚を設置する高さを調整すれば、引き出しに干渉することもありません。
100円ショップのアイテムだけで簡単に、収納スペースを増やせるのは嬉しいですね!
MIKOさんの収納アイディアには、「天才!即保存した」「うちのキッチンと似ている。真似します」といった声が寄せられていました。
『もったいないスペース』を見つけて有効活用すれば、使い勝手のいい収納を作ることができるかもしれません。
動画を参考に、自宅の収納を見直してみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]